キャリア

最終更新日: 2024.01.26 (公開: 2022.03.02)

サーバーエンジニアとは?仕事内容や将来性、年収、必要スキルまで完全網羅!

サーバーエンジニアとは?仕事内容や将来性、年収、必要スキルまで完全網羅!
  • サーバーエンジニアについて詳しく知りたい
  • サーバーエンジニアの年収や将来性に不安がある
  • サーバーエンジニアになる方法がわからない

このような悩みを抱えているのではないでしょうか。「サーバーエンジニア」とは、インターネット技術に欠かせない「サーバー」を運用するスペシャリスト。私たちの生活に欠かせない役割を担うので、その将来性は確かなものがあります。

しかし、サーバーエンジニアには、さまざまなスキルが求められます。そのため、未経験からサーバーエンジニアになるのは容易ではありません。サーバーエンジニアの仕事内容や求められる知識、資格などを理解したうえで学習を始めることが大切です。

本記事では、サーバーエンジニアの概要や将来性、必要なスキルや資格などについて詳しく解説します。この記事を読むことで、サーバーエンジニアになるための具体的な方法がわかり、プログラミングや資格取得の学習をスタートできるでしょう。

サーバーエンジニアとは?

サーバーエンジニアとは?

「サーバーエンジニア」とは、「サーバー」の設計や開発、運用などに特化した職種です。サーバーは、インターネット上のサービスや情報を、ユーザーのデバイスに提供するためのコンピューターシステム。Webサイトの閲覧やメールの送受信など、ユーザーのリクエストに対して適切なWebサービスを届けるのがサーバーの役割です。

レストランにたとえるならば、顧客が注文する料理がWebサービスであり、顧客の注文を適切に処理してテーブルまで運ぶのがサーバーとなります。つまり、サーバーが正常に動いていなければ、ユーザーはWebサイトやSNSなどを利用できないということ。IT時代においてサーバーは、私たちの生活に欠かせない極めて重要な存在なのです。

サーバーの内部では、さまざまな処理を行うOSやミドルウェアが動作しています。それらを含めたサーバー全体の設計と構築、運用と保守を担うのがサーバーエンジニアです。本章では、サーバーエンジニアに類似する下記2つの職種との違いを確認しながら、サーバーエンジニアについてさらに掘り下げていきます。

  • ネットワークエンジニア
  • インフラエンジニア

ネットワークエンジニアとの違い

ネットワークエンジニアは、コンピューター同士をつなぐ「ネットワーク」の設計と構築、運用と保守を担う職種です。私たちの家庭では、モデムやルーターが、LANケーブルやWi-Fiによってデバイスと接続されており、それをネットワークと呼びます。企業や官公庁などにある、より大規模なネットワークを担当するのがネットワークエンジニアです。

ネットワークエンジニアは、ルーターやスイッチ、ケーブルなどでネットワークを物理的に構築します。さらに、ネットワークの稼働に欠かせないアプリケーションを導入し、完成後は企業に常駐して運用と監視、トラブルへの対応などを行うことが特徴です。

つまり、サーバーエンジニアとは「取り扱う機器」がまったく異なるということ。ルーターやケーブルのようなネットワーク機器を扱うネットワークエンジニアに対し、サーバーエンジニアはサーバーを扱います。Webサービスの利用者側に近いのがネットワークエンジニアで、提供者側に近いのがサーバーエンジニアだと考えておくとわかりやすいでしょう。

インフラエンジニアとの違い

「インフラエンジニア」は、サーバーやネットワークなどの「ITインフラ」を構築するエンジニアを指します。そもそも「インフラ(インフラストラクチャー)」とは、電気や水道、交通機関など私たちの生活に欠かせない「基盤」のこと。私たちが毎日使うインターネットも、サーバーやネットワークなどのITインフラがなければ機能しないのです。

インフラエンジニアは、サーバーからネットワークまで、ITインフラ全体の幅広い分野を担当します。先ほど紹介したサーバーエンジニアとネットワークエンジニアの総称として、インフラエンジニアと呼ぶことも多いです。

つまり、インフラエンジニアのなかでサーバーに特化したのがサーバーエンジニアで、ネットワークのスペシャリストがネットワークエンジニアだということ。両者に求められる知識やスキルには似通った点も多いです。サーバーとネットワーク双方について深く学んでおくと、高度なインフラエンジニアとして活躍できるようになるでしょう。

サーバーエンジニアの需要・将来性は高い

サーバーエンジニアの需要・将来性は高い

サーバーエンジニアの需要や将来性は高く、今後も低迷することはないと考えられているようです。現在では、少子高齢化の影響で生産年齢人口が減少しており、サーバーエンジニアに限らずITエンジニアが不足しています。総務省が2020年に公開した「IT人材白書2019」では、9割以上の企業がIT人材の不足を感じていることが明らかになりました。

IT人材白書2019

引用元:IT人材白書2019

私たちの生活において、IT技術の重要性が増し続けています。業務の効率化や自動化に欠かせない、高度なITサービスの提供を担うサーバーエンジニアの需要は、これからも高い状態が続くでしょう。これらの点から、サーバーエンジニアの将来性は明るいといえます。

なお、現在では自社でサーバーを保有する「オンプレミス型」から、クラウド技術を活用する「クラウド型」のサーバーへの移行が進んでいます。「クラウドサーバーが主流になれば、サーバーエンジニアの需要が低下するかもしれない」と心配になる人もいるかもしれませんね。

しかし、 クラウドサーバーで自動化が進んだとしても、サーバーの設計と構築はサーバーエンジニアが行います。後述する基本的なスキルや知識に加え、ネットワークやクラウド関連についても学んでおけば、高度なインフラエンジニアとして活躍し続けられるはずです。

サーバーエンジニアの主な仕事内容

サーバーエンジニアの主な仕事内容

サーバーエンジニアの業務内容には、大きく分けて下記4つのものがあります。本章では、それぞれの仕事内容について詳しく見ていきましょう。

  • サーバーの設計
  • サーバーの構築
  • 運用と保守
  • システム開発と運用

1.サーバーの設計

サーバーエンジニアの代表的な業務が、サーバーの設計です。サーバーの使用目的や稼働させるシステムの要件などに応じて、下記4つの項目についてサーバーの仕様を設計します。

  • サーバー本体の選定
  • OSやミドルウェアの選定
  • パラメーターや設定項目の検討
  • 運用やトラブル対応などの手順設計

まずは、サーバー本体のCPUやメモリなどスペックを検討し、適切なサーバー機器を選択します。サーバーの使用目的によって、必要なサーバーのスペックは異なるので、システム要件に応じたものを選ぶことが大切です。スペック不足のサーバーを選ぶと、動作速度の低下やエラーなどが頻発し、ユーザビリティが大幅に低下してしまいます。

基本設計が完了したら、次はサーバーに搭載するOSやミドルウェアの選定と、パラメータ設定の詳細な検討を行いましょう。こちらもシステム要件に応じて設計します。さらに、サーバーは基本的に休みなく稼働させ続けるので、運用やトラブルへの対応体制の構築も大切です。

大規模なシステムの場合は、スペックとコスト、可用性(安定的な稼働能力)の3点を満たすハードルが高くなります。顧客のニーズを最大限に満たせるサーバーを設計できるかどうかが、サーバーエンジニアの腕の見せどころだといえるでしょう。

2.サーバーの構築

サーバーを設計したあとは、実際にサーバーのシステムを構築します。このフェーズの主な作業は、サーバーへのOSやアプリケーションのインストール、パラメータの設定作業などです。OSだけをとってもWindowsやUnix、Linuxなどさまざまな種類があり、幅広い知識が要求されます。サーバー構築の具体的な業務内容は下記のとおりです。

業務工程 業務内容
サーバーの設置 ラックへのサーバー設置やケーブル結線など、サーバーを物理的に構築する
OSのインストールと設定 サーバーにOSをインストールして、ユーザーや権限管理などの設定を行う
ソフトウェアのインストールと設定 データベースや各種ソフトウェアのインストールと設定、調整などを行う
詳細な動作確認 サーバーが想定どおり動作するか、厳しい条件下でさまざまなテストを行う

サーバーの構築で重要なポイントは、設計と実態の差をできるだけ少なくすることです。わずかなパラメーターが違うだけで、想定外の動作やトラブルの原因になることがあります。設計図や仕様書に基づいた、緻密な機器選定と構築が大切です。

3.運用・保守

構築したサーバーの運用と保守を行うのも、サーバーエンジニアの重要な業務です。サーバーは通常、24時間365日稼働し続けます。サーバーダウンの回避やトラブルへの対応のために、サーバーの稼働状態を常に監視しておかないといけません。サーバーの運用と保守は、監視業務と障害対応の2つに分かれており、具体的な業務内容は下記のとおりです。

業務工程 業務内容
監視業務 専任のエンジニアやオペレーターと連携し、サーバーの稼働状況を監視する
障害対応 トラブル発生時の原因解明と対応、物理的な故障時の修理と交換の手配を行う

なお、上記2つの業務以外にもさまざまな付帯業務があります。たとえば、セキュリティチェックやウイルス対策、ファイルやデータのバックアップなどの作業です。障害発生時の対応は昼夜を問わないので過酷な業務になるときもありますが、サーバーエンジニアが「やりがい」を感じられる重要な工程でもあります。

4.システム開発・運用

システム開発や運用が、サーバーエンジニアの業務に加わることもあります。通常は前述した3つの業務内容が、サーバーエンジニアの主要な担当範囲です。

とくに基幹系企業では、企業が保有するオンプレミス型のサーバーの構築と保守が、サーバーエンジニアの業務内容となることがほとんど。しかし、Web系の企業ではサーバーエンジニアが、バックエンドエンジニアを兼任することも少なくありません。

この場合は、前述したサーバー関連の業務に加え、システム開発のためのプログラミングや運用などの業務も、サーバーエンジニアが担うことになります。JavaScriptやPHPなどWeb系のプログラミング言語を習得しておくと、Web系企業で重宝されるサーバーエンジニアになれるでしょう。

サーバーエンジニアの全体の平均年収は465万円

サーバーエンジニアの全体の平均年収は465万円

大手転職支援サービス「マイナビエージェント」によると、サーバーエンジニアの平均年収は465万円です。IT業界のなかでは平均的な年収であるといえるでしょう。20代と30代の全業種平均との比較や、性別による年収の違いは下記のとおりです。

年齢 平均年収 男性平均年収 女性平均年収
20代 418万円 411万円 438万円
30代 501万円 503万円 491万円

ほかの業種と同じように、年齢とともに平均年収が高くなる傾向があります。一方で、20代では女性のほうが平均年収が高いことや、それ以上の年齢でも性別による違いが少ないことも特徴です。男性の比率が圧倒的に高い職種ではありますが、女性も比較的活躍しやすい職種だといえるのではないでしょうか。

サーバーエンジニアに必要なスキルや知識

サーバーエンジニアに必要なスキルや知識

サーバーエンジニアには、さまざまな専門知識が求められます。本章では、サーバーエンジニアになるために欠かせない、下記3つのスキルについて見ていきましょう。

  • プログラミングスキル
  • サーバー関連の基礎知識
  • 正確さを追求する姿勢

1.プログラミングスキル

サーバーエンジニアになるためには、プログラミングの知識が必要です。とくに「Java」と「Ruby」は必須といっても過言ではありません。さらに、データベース言語である「SQL」も習得しておくとキャリア形成に有利です。ここでは、各言語の概要を紹介します。

Javaは、サーバーサイドの開発に適したプログラミング言語です。セキュリティ性を重視した言語設計により、信頼性の高いプログラムが構築できます。実際に、銀行や証券会社、官公庁などのシステムはJavaで開発されていることが多いです。また、ライブラリやフレームワークが充実しており、実行速度が速いことも魅力。

Rubyは日本人が開発したプログラミング言語です。Javaと同じくセキュリティ性が高いので、サーバーサイドの分野で重宝されています。コードがシンプルなため保守性に優れており、「Ruby on Rails」のようなフレームワークが充実していることも特徴です。日本人が開発した言語ということもあり、ドキュメントに困ることもないでしょう。

SQLは「ISO(国際標準化機構)」で標準化されたデータベース言語です。データベース言語とは、データベースを専門的に扱うための言語のこと。膨大なデータを効率的に扱えるSQLは、サーバーサイドで重宝されています。ただし、SQL単体ではシステムを構築できないので、JavaやRubyなどほかの言語との連携が必要です。

2.サーバー関連の基礎知識

プログラミングだけではなく、サーバー関連の基礎知識も求められます。とくにサーバーに搭載するOSやミドルウェアと、現在主流になりつつあるクラウドの知識は重要です。

サーバーに搭載されるOSの種類は、Windows・Unix・Linuxの3つに分けられます。このなかでも、Linux系のOSは業務用サーバーに搭載されていることが多いです。そのため、Linuxについて学び、後述する「LinuC(Linux技術者認定試験)」を取得しておけば、就職や転職で有利になるでしょう。

ミドルウェアは、コンピューター全体を制御するOSと、特定の処理を行うアプリケーションの中間に位置するソフトウェアです。ミドルウェアには、「Webサーバー」「アプリケーションサーバー」「データベースサーバー」の3種類が存在します。大規模なシステムではこれらが連携しているので、ミドルウェアに関する幅広い知識が欠かせません。

また、現在では「AWS」や「GCP」などのクラウドサービスが普及しつつあります。クラウドサービスが主流となれば、企業はサーバーを保有する必要性は低下するでしょう。クラウドに関する知識を身につけておけば、将来的に「クラウドエンジニア」として活動することもできます。多様な知識を身につけることが、自身の将来性を高めるために重要です。

3.正確さを追求する姿勢

サーバーエンジニアには、スキルだけではなく「正確さを追求する姿勢」も必要です。高度なIT化が進んだ現代社会において、企業にとってサーバーは、あらゆる活動の「基礎」となっています。そのため、サーバーに少しでも不具合が発生すると、企業が多大な損害を受けてしまうのです。

サーバーエンジニアは、サーバーをただ構築して運用すればいいわけではありません。サーバーの完成後に、何度も確認やテストを繰り返し、完璧な動作を徹底的に追及することが大切です。1人で作業することも多い職種なので、スキルとノウハウを活かしながら淡々と作業する、ある意味で「職人気質」な姿勢が求められます。

また、スタートアップ系の企業であれば、開発コストや期間、人員が限定されているので、どのような事態にも臨機応変に対応できる能力も必要です。求められることは多いですが、それだけにやりがいがある職種だといえるでしょう。

サーバーエンジニアを目指すうえで役立つ資格

サーバーエンジニアを目指すうえで役立つ資格

サーバーエンジニアを目指すうえで、就職や転職に役立つ2つの資格を紹介します。本章では、それぞれの特徴や求められるスキルなどについて確認しておきましょう。

  • OSに関する資格
  • ネットワークに関する資格

1.OSに関する資格

サーバーエンジニアになるためには、システムの根幹を制御する「OS」の知識が必須です。OSの資格を取得しておくと、企業にスキルをアピールできます。OSに関する資格のなかで、「LinuC(Linux技術者認定試験)」と「MCP(Microsoft認定資格プログラム)」の2つがおすすめです。これらの資格の概要を本章で解説します。

LinuC(Linux技術者認定試験)

「LinuC(Linux技術者認定試験)」は、Linux技術者に求められる技術力を証明できる資格で、LPI-Japanが運営しています。LinuCの概要は下記のとおりです。

項目 内容
求められる知識
  • クラウド
  • オープンソースのリテラシー
  • システムアーキテクチャの知見
試験の種類やレベル LinuCレベル1(101試験/102試験) LinuCレベル2(201試験/202試験) LinuCレベル3(300試験/303試験/304試験)
受験料(税込) 各16,500円
(合計33,000円)
各16,500円
(合計33,000円)
各16,500円
(合計49,500円)
受験時間 各90分
(合計180分)
各90分
(合計180分)
各90分
(合計270分)

前述したように、現在のシステム開発の現場では「クラウド」が活用されるようになっています。オンプレミスにとどまらずクラウドを含めた知識や、システム開発の大規模化に対応できるスキルを問う資格がLinuCなのです。

LinuCには3つのレベルがあるので、まずは「LinuCレベル1(101試験/102試験)」にチャレンジしてみましょう。公式サイトには、LPI-Japanが認定する教材が掲載されているので、この機会に購入してみることをおすすめします。

MCP(Microsoft認定資格プログラム)

「MCP(Microsoft認定資格プログラム)」は、マイクロソフト製品に関する専門知識を認定するための資格です。MCPにはさまざまな資格がありますが、サーバーエンジニアに有益なのは、マイクロソフトが提供するクラウドサービス「Azure(アジュール)」の資格。3つのレベルがあり、それぞれの特徴や求められる知識は下記のとおりです。

項目 内容
試験の種類やレベル Azure Fundamentals Azure Developer Associate Azure for SAP Workloads Specialty
概要 クラウド サービスの基礎知識を問う資格 Azureにおけるサービス設計や構築、テストや保守に関する専門知識を問う資格 統合的なクラウドシステム「Azure for SAP」に関する専門知識を問う資格
対象者 クラウドベースのシステムやAzureの初心者が対象 1~2年間のシステム開発やAzureの使用経験がある人が対象 幅広い経験と知識を持つサーバーやアーキテクトのエンジニアが対象
必要な知識やスキル ネットワークやストレージ、コンピューティングやアプリケーション開発の知識 Azure関連のプログラミングやAPIのスキル、デバッグや監視に関する能力 SAP関連アプリケーションやデータベース用OSサーバー、ストレージ構造やネットワークに関する幅広い知識

Azure関連の資格はハイレベルなので、初心者は「Azure Fundamentals」にチャレンジしてみましょう。「Azure Developer Associate」以上の資格は、相当の知識と実務経験が必要なので、転職後にキャリアアップの一環として取り組むのがおすすめです。

2.ネットワークに関する資格

サーバーエンジニアになるためには、ネットワーク関連の知識も必須です。ネットワーク関連の資格を保有しておくと、身につけた知識を企業にアピールできます。ネットワークに関する有益な資格は、「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」と「CCNP(Cisco Certified Network Professional)」の2つです。これらの資格の概要を本章で解説します。

CCNA(Cisco Certified Network Associate)

「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」は、シスコシステムズが運営する「シスコ技術者認定」のひとつです。シスコシステムズのネットワーク機器に関する技術と、ネットワークの基礎知識を証明できます。シスコ技術者認定には4つの大きなグレードがあり、CCNAのレベルは下から2番目のアソシエイト。CCNAの概要は下記のとおりです。

項目 内容
必要な知識やスキル
  • ネットワーク基礎
  • ネットワークアクセス
  • IP接続やIPサービス
  • セキュリティ基礎
  • プログラマビリティ
資格の対象者 シスコソリューションの導入と管理の経験が、1年以上あることが推奨
資格の有効期限 3年間

CCNAは、サーバーやネットワークに関する基礎知識を身につけた人に最適な資格です。シスコ製品の使用経験が1年以上あることが推奨されていますが、未経験者でもチャレンジできます。サーバーエンジニアを目指す人は、取得しておいて損はないでしょう。

CCNP(Cisco Certified Network Professional)

「CCNP(Cisco Certified Network Professional)」は、CCNAよりワンランク上のプロフェッショナルレベルに該当する資格です。CCNAを取得した人が対象となっており、より高度な知識とスキルを証明できます。CCNPの概要は下記のとおりです。

項目 内容
必要な知識やスキル
  • デュアルスタック(IPv4とIPv6)アーキテクチャ
  • インフラストラクチャ
  • ネットワークアシュアランス
  • セキュリティ
  • ネットワークデザイン
  • SD-WAN
  • ワイヤレスなど
資格の対象者 エンタープライズネットワークの実務経験が3~5年あることが推奨
資格の有効期限 3年間

CCNPは、「コア試験」と「コンセントレーション試験」の2つに分かれています。コア試験の主な出題範囲は、エンタープライズインフラストラクチャに関する知識です。これを取得すると、よりハイレベルな「CCIE Enterprise Infrastructure」と「CCIE Enterprise Wireless」資格への道が開けます。

コンセントレーション試験の主な出題範囲は、最新のテーマと業界固有のテーマなど専門的な分野です。いずれの試験も難易度が高いので、実務経験がなければ取得は難しいかもしれません。まずは先ほどのCCNAを取得してから、実務経験を積みながらCCNPにチャレンジすることをおすすめします。

サーバーエンジニアの楽しさと向いている人

サーバーエンジニアの楽しさと向いている人

サーバーエンジニアには、サーバーシステムやOS、プログラミングなど幅広い知識が求められます。さらに、正確さを追求する姿勢も欠かせません。だからこそ、サーバーエンジニアには特有の「やりがい」があるのです。本章では、サーバーエンジニアのやりがいと向いている人について解説します。自分の求めているものと合っているか判断してみましょう。

サーバーエンジニアの楽しさややりがい

サーバーエンジニアのやりがいは「大きな達成感」にあります。前述したように、サーバーエンジニアの業務内容は多岐にわたり、作業に徹底的な緻密さを求められるので大変なこともあるでしょう。しかし、大規模な業務が広いだけに、ひとつのプロジェクトが成功するたびに大きな達成感を得られるのです。

また、サーバーは企業にとって欠かせない存在なので、トラブルが発生したときは企業や社員の「命綱」となります。たとえば、サーバーに大きな負荷がかかると、サーバーがダウンしてしまうことも。迅速な対応が求められるため大変ではありますが、サーバーエンジニアしかできない、大きなやりがいを感じられるときです。

私たちの生活に欠かせないIT技術を安定的に提供するために、信頼性と品質が高いサーバーが求められます。サーバーエンジニアは、私たちの文明を支えるITインフラを担う存在です。サーバーを安定的に稼働させ続けるために、「何ができるのか」を考えるのもサーバーエンジニアの「楽しさ」につながります。

サーバーエンジニアに向いている人

サーバーエンジニアに向いているのは、「完璧主義者」「職人気質」「メカニック好き」のいずれかに該当する人です。サーバーは安定性やセキュリティが重視されるので、些細な不具合を見逃さない作業の緻密さが求められます。細かいところまで気を配って、どんなミスも許さないという完璧主義者の人は、サーバーエンジニアに適任だといえるでしょう。

また、サーバーエンジニアは少数精鋭、もしくは1人で作業することが多い職種です。与えられた職務を淡々とこなし、自身のスキルやノウハウに絶対的な自信がある、いわば職人気質の人にも向いています。緻密で細かな作業が苦にならない人や、細かなところを追求するのが好きな人は、サーバーエンジニアとしての適性があるのかもしれません。

サーバーエンジニアは機械と向き合う職種なので、メカニックが好きな人にも向いています。膨大な機器の仕様やスペックを把握して、どれを組み合わせれば最良の結果が得られるのかを考えるのは楽しいところです。サーバーの負荷を予測して、CPUやメモリの稼働率に気を配り、あらかじめトラブルに備えておくのもメカニックの醍醐味でしょう。

セキュリティエンジニアのキャリアパス

セキュリティエンジニアのキャリアパス

未経験からサーバーエンジニアになるのであれば、まずは先ほど紹介した知識やスキルを身につけましょう。それからサーバー監視や運用業務に携わり、実務経験を積みながらキャリアアップに必要な知識と技術を身に着けます。サーバーやネットワークに関する資格を取得しながら、サーバー設計や構築などの業務に携わっていきましょう。

サーバーエンジニアは転職が非常に多い職種です。ひとつの職場や業務内容に満足することなく、常に新しい知識を学んでステップアップしていけば、転職するたびに年収も上がっていきます。より業務範囲が広いインフラエンジニアを目指せば、確かなキャリアと将来性を築けるでしょう。

また、マネージャーのような管理職や、ITコンサルタント・スペシャリストを目指すのも効果的です。いずれの場合でも、サーバー関連の知識やスキルだけではなく、ITインフラやネットワークなど業界全体への知見が求められます。着実にステップアップしていくことが、理想的なキャリアを手に入れるために最も重要なことです。

未経験からサーバーエンジニアになる方法

未経験からサーバーエンジニアになる方法

サーバーエンジニアには幅広い知識が求められるので、未経験からサーバーエンジニアになるのは容易ではありません。しかし、下記2つのポイントを意識すれば、未経験からでもサーバーエンジニアを目指しやすくなるでしょう。

  • 必要な知識やスキルを習得する
  • プログラミングスクールに通う

1.必要な知識やスキルを習得する

サーバーエンジニアになるためには、OSやネットワーク、プログラミング言語の知識が必要です。とりわけプログラミングのスキルは、あらゆるITエンジニアに求められます。サーバーエンジニアに必要な「Java」や「Ruby」などのプログラミング言語を、オンライン学習サービスや書籍などを使って学習してみましょう。

プログラミング言語を学習してみて、「苦ではないか」を確認してみてください。たとえ上達に時間がかかっても、それを苦行と感じなければサーバーエンジニアに向いています。プログラミング言語をひととおり学習したら、サーバーOSとして主流である「Linux」について学んでみましょう。

Linuxは家庭ではまず使用されないOSなので、取っつきにくいかもしれません。しかし、Lunuxはオンプレミスのみならず、クラウドでも主流のOSなので、ぜひとも習得しておきたいところ。先ほど紹介した「LinuC(Linux技術者認定試験)」を取得しておけば、転職時に確かなスキルを証明できるので、キャリア形成に有利です。

2.プログラミングスクールに通う

サーバーエンジニアになるための最初のステップが、プログラミング言語の学習です。プログラミングは独学でも習得できますが、挫折する可能性もあります。プログラミングスクールに通えば、短期間で効率的にプログラミングスキルを習得できるでしょう。専門知識がある講師が丁寧に教えてくれるので、初心者の人も安心して学べます。

プログラミングスクールは一定の費用がかかりますが、なかには無料で通えるスクールもあるので、ぜひ無料体験に参加してみてください。自分に合うスクールを選ぶと、サーバーエンジニアに最短ルートでなることも可能です。「おすすめのプログラミングスクール」については、下記の記事で詳しく解説しています。

【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

プログラミングスクールの選び方や、受講者から定評があるプログラミングスクールを徹底解説。未経験からサーバーエンジニアを目指す人は、ぜひ参考にしてみてください。

需要と将来性のあるサーバーエンジニアを目指そう!

需要と将来性のあるサーバーエンジニアを目指そう!

サーバーエンジニアは、高い需要と将来性がある職種です。さまざまな知識とスキルや、迅速で緻密な作業が求められるので、サーバーエンジニアには難しいところもあります。しかし、サーバーエンジニアにしかできない仕事も多く、それだけにやりがいと達成感が得られる職種です。

サーバーエンジニアに少しでも興味があるなら、ぜひプログラミングスクールに通ってみましょう。専門の講師がひとつずつわかりやすく教えてくれるので、IT関連の経験がまったくない人でも安心して学ぶことができます。今からサーバーエンジニアを目指して、理想的なキャリアを手に入れましょう。

前の記事

セキュリティエンジニアとは?仕事内容や将来性、年収、必要スキルまで詳しく紹介!

2024.01.26

セキュリティエンジニアとは?仕事内容や将来性、年収、必要スキルまで詳しく紹介!

#キャリア

次の記事

ソフトウェアエンジニアとは?プログラマーとの違いや仕事内容、将来性、必要スキルまで解説!

2024.01.26

ソフトウェアエンジニアとは?プログラマーとの違いや仕事内容、将来性、必要スキルまで解説!

#キャリア

アクセスランキング 人気のある記事をピックアップ!

    コードカキタイがオススメする記事!

    1. 子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      2024.01.26

      子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      2022.01.06

      【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      #プログラミングスクール

    3. 【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      2024.01.26

      【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      #プログラミングスクール

    4. 初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      2024.01.26

      初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      #JAVA

    5. 忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    1. 【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      2022.01.06

      【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      2024.01.26

      【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      #プログラミングスクール

    3. 【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    4. 【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    5. 【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      2024.01.26

      【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      #プログラミングスクール