プログラミング

最終更新日: 2024.01.26 (公開: 2022.04.21)

バックエンドエンジニアとは?仕事内容や将来性、年収、ロードマップを徹底解説!

バックエンドエンジニアとは?仕事内容や将来性、年収、ロードマップを徹底解説!

バックエンドエンジニアとは?仕事内容や将来性、年収、ロードマップを徹底解説!

  • バックエンドエンジニアはどんな仕事なの?
  • 需要や将来性のある仕事なのかな?
  • バックエンドエンジニアになるためにはどうすればいいの? 

このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。バックエンドエンジニアはサーバーの構築や、データベースの構築をメインに行うエンジニアです。Webサイトの心臓とも言える、サーバーを管理する重要な役割を担うため、バックエンドエンジニアがいなければシステムがうまく作動しなくなることもあります。

この記事では、バックエンドエンジニアの具体的な仕事内容や年収、将来性、未経験からのロードマップなどを紹介します。この記事を読めば、バックエンドエンジニアの仕事内容を理解して、未経験からでも適切な学習を積み、技術者を目指せるようになるでしょう。

バックエンドエンジニアとは?

バックエンドエンジニアとは?

バックエンドエンジニアとは、Webサイトを活用するユーザーが普段では目にすることのない部分を担当する仕事です。メインの仕事には、サーバーとデータベースの構築や、システム開発などがあります。具体的にどのような仕事内容なのかは後述しますが、その他にもシステムの運用や保守などといった役割を担うこともあるでしょう。

ユーザーの目に届かない部分と言っても、システム開発に関わるすべての分野に関わることになるため、サービスを支える大切な仕事です。役割も広くなるので、必要な知識や技術も幅広く習得することが求められます。

どの範囲まで仕事を行うのかについては、企業によって異なるので、全般的な仕事ができるように実力をつけておくことをおすすめします。このような仕事だと聞くと、未経験でバックエンドエンジニアになることに不安を感じるのではないでしょうか。しかし適切な学習や経験を積めれば、プロになることも不可能ではありません。

インフラエンジニアとの違い

インフラエンジニアは、ITサービスの基盤を作る役割を担うエンジニアです。サーバーやネットワークなどのインフラの設計や構築をする仕事で、ネットワークサーバー機器やソフトウェアとセキュリティのスキルが求められます。

バックエンドエンジニアでもサーバー側の管理をすることもありますが、あくまでもバックエンドシステムがメインとなります。そのためインフラエンジニアよりもサーバーに関わる部分が少ないので、その点が大きな違いと言えるでしょう。

またインフラエンジニアは、プログラミング言語が必須条件とならない点にも違いがあります。しかしプログラミング言語を理解しておいたほうが理解度も高まるので、業務が効率的になるでしょう。

フロントエンドエンジニアとの違い

フロントエンジニアは、ユーザーから直接目に見える部分のWebサイトの表側の領域を担当します。仕事内容はWebデザイナーがデザインしたものを元に、アプリケーションを開発する業務が主です。

HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語が主流で、データベースなどは触れないことから特に JavaScriptのスキルが求められています。開発する画面に必要となる情報をデータベースなどから取得するもので、それをまとめて直接画面に表示させるのがフロントエンジニアの役割です。

互いに連携し合うことでWebサイトやサービスを設計できるため、どちらも欠かすことのできない重要な役割を持っています。

サーバーサイドエンジニアとの違い

サーバーサイドエンジニアとバックエンドエンジニアは、ほぼ同じ業種として扱われています。はっきりと明記されていませんが、Web系とIT系の両方で使われるのが前者で、Web系のみのほうを後者とすることが多い傾向にあります。

業務内容に違いはないものの、使う場面が多少異なるのが2つの違いです。しかしバックエンドエンジニアもIT系として扱われる場合もあるため、IT系とWeb系どちらの職場なのか確認しておくといいでしょう。

ちなみにIT系とは情報や通信に関わる分野で、Web系はインターネットを介して商品やサービスを提供する分野です。厳密に言えばどちらも同じ枠組みですが、IT系から細かく分類されたひとつがWeb系と呼ばれています。 

バックエンドエンジニアの将来性は明るい

バックエンドエンジニアの将来性は明るい

みずほ銀行が発表したIT人材需給に関する調査では、79万人もの人材が2030年に不足すると言われています。そのため仕様書に従って仕事をするだけのバックエンジニアよりも、自分で考え立案や高度なシステムを構築できるほうが、評価されるようになるでしょう。

つまり人材が不足するということは、バックエンドエンジニアは重宝されることになるため、将来性は明るいと言えます。

これはバックエンド側だけでなくフロント側のエンジニアも含まれるため、表側と裏側で活躍できるエンジニアはさらに重要視されることでしょう。そのような両方ともに対応できるフルスタックエンジニアを目指すのもおすすめです。

どちらかを選んでからでも、もう片方を学習できるので、現時点で両方が難しいと感じた方は、焦らずに学習していけば問題ありません。興味のある方は早めに知識やスキルを身につけて、変化し続ける新しい技術に対応できる下地を作っておくと、活躍できる範囲も広がります。

参考:経済産業省委託事業 IT人材需給に関する調査 

バックエンドエンジニアの平均年収は465万円

バックエンドエンジニアの平均年収は465万円

マイナビの調査によると、バックエンドエンジニアの平均年収は465万円となっています。ただし、スキルや経験年数によって年収は上下します。IT系エンジニアの中では平均的な年収と言えるでしょう。エンジニアになったばかりは平均年収を下回ることもありますが、経験値や技術が高まれば平均年収以上の収入を目指すことも可能です。

また会社で担当する業務範囲や、雇用形態で年収が変わる場合もあるので、職場で比較することをおすすめします。みずほ銀行の発表の通り人材不足が起きれば年収が高まることも考えられるので、プロを目指す価値は十分にあるのではないでしょうか。変化する技術に対応していく必要はありますが、長い目で見ても安定して収入が得られる仕事となるでしょう。

参考:マイナビエージェント

バックエンドエンジニアの主な仕事内容

バックエンドエンジニアの主な仕事内容

バックエンドエンジニアの主な仕事内容には、大きく分けて4つの仕事があります。 それぞれがどのような仕事を行うのか紹介していきます。仕事を正しく認識するためにも、どのような仕事をしていくのか知ることから始めましょう。

サーバーの構築

バックエンドエンジニアが担当する業務には、サーバーの構築も含まれます。具体的な業務内容は以下の通りです。

  • ハードウェアの選定や導入
  • サーバーソフトウェアのインストール
  • 案件定義
  • 設計
  • 構築

このように多岐にわたるので、一通り対応できるようにしておきましょう。企業によってはインフラエンジニアやサーバーサイドエンジニアと分けられることもありますが、一貫して行うことも珍しくありません。また役割を分担する際にも共通認識を持っておくと業務もスムーズなので、全体的な知識や技術は身につけたほうがいいでしょう。

将来的により多くの仕事を行うようなエンジニアを目指すのであれば、より深く理解しておくことをおすすめします。

データベースの構築

データベースの構築ではSQLやOracle、Microsoft SQL Serverなどを運用する術についても理解しておく必要があるでしょう。SQLはデータベースを操作する言語のことで、OracleはOracle社がリリースしているOracle Databaseのことを指します。

Microsoft SQL Serverはマイクロソフトが開発したデータベースのことです。Windowsとの相性も良いことから、多くの企業で利用されているため、スキルを身につけておいたほうがいいでしょう。

たとえば顧客名簿や住所録、電話帳などをデータベースで管理して、必要な情報を閲覧できたり、提供できたりするような仕組みを作ります。このように、データベースがあれば目的に合わせた情報を、簡単に引き出すことが可能です。

システムの開発

バックエンドエンジニアは、システム要件に合わせたプログラミングを活用した、システム開発も行います。プログラミング言語にはPythonやJava、PHPにRubyなどさまざまなものがあるので、業界や企業に合わせた言語を取得する必要があるでしょう。

プログラミング言語以外にも、DjangoやRuby on Railsなどのフレームワークも使用します。開発から運用まで携わることになるので、システムについての知識も深く理解しておくことが大切です。

より多くのプログラミング言語やフレームワークに対応できるようになれば、働ける場所も広げられるでしょう。どれだけ技術や知識を持っているかが、エンジニアとしての活動に大きく関わります。

システムの保守・運用

システムの開発だけでなく保守や運用も、バックエンドエンジニアの役割です。保守や運用とはプログラムやサーバーなどが安定稼働するように、バグの修正や、仕様の変更と追加などを行うことを指します。

システム障害を避けるためや、改善したり利便性を高めたりするために行うため、質の高いコンテンツを提供し続けるためにも必要な作業です。保守は企業の利益とユーザーの安全を守ることで、運用はシステムが止まらないように管理していくものと考えれば、イメージもしやすいでしょう。

ただシステムを開発すれば終わりではなく、開発後も問題なくユーザーが使えるようにサポートできるスキルも欠かせません。

バックエンドエンジニアに必要なスキル・知識

バックエンドエンジニアに必要なスキル・知識

バックエンドエンジニアの仕事内容に続き、仕事をしていくために必要となるスキルや知識を紹介します。以下で紹介するものをしっかりと理解しておかないと、業務が滞ってしまう可能性もあるので、しっかりと身につけておきましょう。それらをどれだけ理解して応用できるかが、エンジニアとしての評価にも大きく影響していきます。

1.プログラミングスキル 

バックエンドエンジニアになるためには、バックエンド側のプログラミングスキルを覚えることが必須条件です。たとえば、前述したPythonやPHPにRuby、Perlなどのプログラミング言語が含まれます。

中でもPythonは人工知能であるAI分野で人気を集めているので、AI に興味がある方は習得してみるのもいいでしょう。すべてを身につけなければならないわけではありませんが、対応できる言語が多ければ働ける現場が多くなります。

プログラミングをできることが前提の仕事なので、基礎となる知識を体系的に覚えることが重要です。プログラミングができなければ担当する業務に対応できないため、内容を理解するだけでなく、実践的な使用と応用ができるようにしておきましょう。

2.データベース(DB)に関する知識

データベースの構築を行うためには、SQLをはじめとしたデータベース(DB)を扱うことになるため、データベースに関する知識も必要です。データベースの構築について説明した通り、情報をデータベース化して管理や提供ができるようになるので、システムの効率化にも役立ちます。

特に大量のデータを扱うような企業では、情報をスムーズに探せるデータベースについての知識を持っているエンジニアが評価されるでしょう。もちろん総合的な知識や技術も必要になりますが、データベースの構築も仕事に含まれるため、身につけるべき知識のひとつです。

プログラミングスキルと同様に、目指す職種や企業によって使われるものが変化するので、それぞれにあった知識を得るといいでしょう。

3.ミドルウェアに関する知識

ミドルウェアは、OSだけでは面倒になる操作を補助する役割を持つソフトウェアです。プログラミングやデータベースのような必須条件ではありませんが、ミドルウェアに関する知識を持っておくと、作業の効率化が図れます。

Webサーバーやアプリケーションサーバー、データベース管理サーバーなどさまざまな種類があるので、 基本的な特徴はつかんでおきましょう。開発ツールによってはミドルウェアが組み込まれている場合もあるので、正しくツールを活用するためにも覚えておくのがおすすめです。

OSごとで対応するミドルウェアも変わってくるため、事前に調べてどのようなミドルウェアが役立つのか知っておきましょう。

4.フレームワークや各種ツールに関する知識

バックエンドエンジニアは、フレームワークや各種ツールに関する知識を持っておくことも大切です。フレームワークはシステムやアプリの開発、Webサイトの構築をする際に、制限やルールなどの枠組みを作ることで、作業を効率化するものです。

そのため無駄な処理や操作をする必要がなくなるため、開発をよりスムーズに行える点は大きなメリットと言えるでしょう。フレームワークの種類には、最小限の機能が搭載されたFlaskや、Web開発用の幅広い機能が搭載されているDjangoなどがあります。製品によってはフレームワークを公開しているものもあるので、参考に見ておくといいでしょう。

バックエンドエンジニアに向いている人

バックエンドエンジニアに向いている人

ここまでバックエンドエンジニアに必要なことについて紹介してきましたが、どんなに高いスキルがあっても、向いていなければ長続きしません。仕事のためと割り切れる方は問題ありませんが、やりがいや楽しさを感じたい方は、自分に向いているかどうかも確認しておきましょう。

ここでは、バックエンドエンジニアに向いている人の特徴を4つ紹介します。

学習意欲が高い人

プログラムやデータベースの構築などは、新しい技術が次々に生み出されていくため、 生涯にわたり学ぼうとする高い学習意欲がなければなりません。バックエンドエンジニアも同様に、プロになってからも学び続けることが大切です。

そのため、それらの知識を積極的に吸収していける人に向いている仕事でもあります。新しい技術に対応できる柔軟さがなければ、仕事もどんどんと狭まっていくことになるため、日頃から新しい情報はキャッチする癖をつけましょう。

そこから新しい情報を元にシステムのアップデートをしたり、新しいサービスを提供したりと、ビジネスの幅を広げることも可能です。古い方法にとらわれることなく、新しい技術も取り入れられるエンジニアを目指すことをおすすめします。

コミュニケーションスキルの高い人

バックエンドエンジニアは指示されたことをやるだけでなく、チームとのコミュニケーションも必要です。基本的にフロントエンジニアやWebデザイナーなど、さまざまな職種の人たちと関わる必要があります。

お互いが担当する部分を話し合うほか、スケジュール管理や進捗状況などを共有しておかなければ、業務に支障をきたしてしまいかねません。時には効率化できる部分を提案したり意見を求められたりすることもあるので、周囲と適切なコミュニケーションが取れる人に向いている仕事です。

また意見を言うためには、他の人たちがどのような仕事をしているのか理解しておくと、コミュニケーションがとりやすくなるでしょう。

コツコツとした作業が苦にならない人

プログラミングやデータベースの構築などは黙々と打ち込む作業が必要となるため、同じ作業をコツコツと繰り返しても苦にならない人に向いています。コミュニケーションをとる時間ももちろんありますが、ほとんどの作業はパソコンとのにらめっこになるでしょう。

ずっとパソコンに集中できない人や、ストレスを感じてしまうような方は、本当にプログラマーで無理なく仕事ができるかも忘れずに確認しましょう。フロントエンジニアに比べると裏方のような仕事が多くなるので、地味な作業が多くなるのも、ある程度覚悟しなければなりません。

しかし、淡々と仕事をこなしていくことが好きな人は、バックエンドエンジニアの開発作業に向いていると言えるでしょう。

常に情報に敏感でキャッチアップが早い人

バックエンドエンジニアに必要なスキルでも解説しましたが、常に新しい情報を敏感にキャッチアップできる人は向いています。エンジニアが働く業界は発展が著しいため、自分の知識をアップデートしていくことも重要です。

いつまでも古い方法をとっていては、周りについていけず、次第に対応できなくなってしまうでしょう。プログラミング言語ひとつとっても、バージョンが変わることで仕様がガラッと変わることもあり得ます。

その際に何も知らずに作業を進めてしまうと、どこが異なっているのか分からなくなってしまいます。システムの効率化を図らなければならないエンジニアが、新しい技術に対応できなくなってしまっては本末転倒です。

未経験からバックエンドエンジニアを目指すためのロードマップ

未経験からバックエンドエンジニアを目指すためのロードマップ

未経験からバックエンドエンジニアを目指すために必要となる方法をまとめた、ロードマップを紹介します。必須なものもあれば必須ではないものもありますが、知識のない状態から目指す方にとっては大いに役立つ方法です。自分の実力や状況に合わせて、適切な学習や練習を行っていきましょう。

学習サイトや書籍でプログラミング学習をする

まずは学習サイトや書籍を活用して、プログラミング学習を始めてみることから始めましょう。3分動画で基本知識から学べるドットインストールや、スライド学習のプロゲート、練習問題も用意されているPaizaラーニングなどがあります。学習につまずいてしまった時はエンジニア向けのナレッジサイトもあるので、それらを活用しましょう。

最初のうちはプログラミングを難しく感じるかもしれませんが、規則性を覚えてしまえば分かるようになってきます。動画や書籍などに書いてあることを最初は真似するだけでもいいので、プログラミング言語に慣れることが重要です。

プログラミングの関連資格を取る

プログラミング学習に慣れて、データベースの構築などの理解が深まってきたら、プログラミングの関連資格を取得することをおすすめします。資格を持っているからといって就職や転職に有利になるわけではありませんが、採用企業に意欲や熱意を感じ取ってもらえます。

資格といってもさまざまなものがありますが、未経験からでも取れる資格は以下のようなものです。

資格 内容 受験費
基本情報技術者試験 情報処理に関する国家資格で、ITに関する基本知識を有し、実践できる能力を認定する  7,500円(税込)
応用情報技術者試験 基本情報技術者試験と同じ国家試験で、より高度なIT知識を有していることを認定する 7,500円(税込)
Oracle認定Javaプログラマ Oracle 社が実施している Javaのプログラミング技術の知識が身についていることを認定する  16,500 円(税込)

応用情報技術者試験については、基本情報技術者試験の1ランク上の資格となるので、順番に取得することをおすすめします。未経験からと言っても、資格を取得するための学習は必要です。

プログラミングスクールに通う 

独学だけではプログラミング学習がうまく進まない方は、プログラミングスクールを利用するといいでしょう。無料で利用できるスクールから、低価格の完全オンラインのスクールなどもあるので、気軽に始められます。

有料スクールであればプロからより高度な指導を受けられたり、就職や転職支援をしてくれたりするスクールを活用することも可能です。独学で行うよりも効率的な学習方法を教えてもらえるので、自分の目的に合ったプログラミングスクールを探してみましょう。

ポートフォリオを作る

ポートフォリオとは自分で作成したプログラムや成果物のことで、自分にどのような開発が行えるのか実力を証明できます。資格と同じように自分の実力を具体的に知ってもらえるので、技術力を正しく認識してもらいやすくなります。

未経験者であっても自分で開発したものを提示できれば、実績を求めるような企業でも熱意をアピールできます。エンジニアを雇う側もどれだけの実力があるのか分かるので、ポートフォリオは就職や転職時の武器になります。

未経験からでもバックエンドエンジニアになれる!

未経験からでもバックエンドエンジニアになれる!

未経験からであっても、仕事内容を正しく理解して必要な知識やスキルを身に付けられれば、バックエンドエンジニアになることも可能です。しかしバックエンドエンジニアは少し地味な作業をすることにもなるので、根気強く作業ができる人でないと苦痛に感じてしまうかもしれません。

自分との相性も考えたうえで、バックエンドエンジニアになるかどうか考えることも大切です。将来性や年収などについては安定している仕事となっていますが、プロとして働いていくためには努力と覚悟が必要になるでしょう。

前の記事

【基礎から理解】初心者のためのJavaScript入門

2024.01.26

【基礎から理解】初心者のためのJavaScript入門

#JavaScript

次の記事

プログラミングとは何か?仕組みや始め方、学習方法を初心者にもわかりやすく解説!

2024.01.26

プログラミングとは何か?仕組みや始め方、学習方法を初心者にもわかりやすく解説!

#プログラミング

アクセスランキング 人気のある記事をピックアップ!

    コードカキタイがオススメする記事!

    1. 子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      2024.06.17

      子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      2022.01.06

      【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      #プログラミングスクール

    3. 【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      2024.01.26

      【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      #プログラミングスクール

    4. 初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      2024.01.26

      初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      #JAVA

    5. 忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    1. 【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      2022.01.06

      【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      2024.01.26

      【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      #プログラミングスクール

    3. 【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    4. 【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    5. 【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      2024.01.26

      【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      #プログラミングスクール