scala

最終更新日: 2023.11.02 (公開: 2023.11.02)

Scalaとは?Javaとの関係性やできること、メリットやデメリットを解説

Scalaとは?Javaとの関係性やできること、メリットやデメリットを解説

近年、注目されているプログラミング言語のScalaの特徴からJavaとの関係性、Scalaでできることについて解説し、Scalaを使うメリットやデメリットには何があるのかを紹介します。

「Scala」は近年注目され始めているプログラミング言語のひとつです。関数型とオブジェクト指向型言語の両方の特徴を合わせ持っています。

「JVM」(Java Virtual Machine)上で動作することから「Java」との互換性があり、さまざまな場面で利用できるため、人気が高くなっているのです。今後も需要が高くなっていくことが予想されています。

本記事では「Scala」でできることや特徴、メリットやデメリットについて解説します。

Scalaとはどんなプログラミング言語?

Scalaとはどんなプログラミング言語?

「Scala」は2001年にスイス連邦工科大学の教授であるマーティン・オーダスキーによって開発され、2004年に「Java」のプラットフォームでリリースされたプログラミング言語です。関数型とオブジェクト指向型の両方の特徴を持っているプログラミング言語であり、オープンソースなので、無料での使用が可能です。

「Scala」は「Java」と互換性を保つように開発されたため、「Java」でできることの多くを「Scala」でも実行できます。そのため、「Javaの後続言語」や「幅広い開発に活用できる言語」として近年人気が高まっており、「Scala」を開発において導入しているIT企業がアメリカを中心に増え続けています。

オブジェクト指向とは?

オブジェクト指向とは、特定のプログラムや共通点のあるプログラムを「クラス」としてまとめて管理する開発方法のことです。オブジェクト指向の開発方法を活用することによって、機能を1から開発する手間を省き、クラスにデータを渡すだけで簡単に機能を実装できます。

また大規模開発時のチームでの共同作業においても、ミスや工数を削減した短期間での効率的な開発が行えることから、その利便性の高さが認められているのです。オブジェクト指向の特徴を持っているScalaは、使い勝手のいいプログラミング言語といえるでしょう。

関数型とは?

関数型とは、数学的な関数を組み合わせてプログラミングする開発方法のことです。「a+b」といった関数をプログラミングに落とし込むことで、プログラムの細かい処理が行われて、より強固なプログラムを組めます。関数型のコードの例は、以下です。

// a + bの処理を行うaddという名称の関数を作成
def add(a: Int, b: Int): Int = {
  a + b
}
// 関数の実行結果を出力
println(add(3, 4))  // 7

関数の組み合わせでプログラミングを行うことからコードがシンプルであり、第三者が見てもわかりやすいといった特徴があります。そのため保守性や再現性が高く、テストも行いやすくなっています。

ScalaとJavaの関係性とは

Scalaとはどんなプログラミング言語?

「Scala」は「Java」との互換性を保つために開発されたプログラミング言語で、「Java」の後続言語ともいわれています。「Scala」と「Java」には、主に以下の3つの関係性があります。

  • 変数を宣言する点が共通している
  • 型を宣言する点が共通している
  • メソッドを定義する点が共通している

ここでは、以上の「Scala」と「Java」の関係性ついてそれぞれ解説します。

変数を宣言する点が共通している

「Scala」と「Java」は変数を宣言する点が共通しています。たとえば、「Scala」の変数の型「var」は代入が可能な変数であり、「val」は代入不可の変数です。

一方、Javaでは変数の宣言時に「final」修飾子を使用することで、定数を宣言できます。finalを使用した変数の宣言の例は、以下の通りです。

final 型 変数名 = 値

「var」はJavaの一般的な変数に相当し、「val」はJavaの「final」に相当します。このため、型の文字列を覚えなおすだけで、式の構造は同じ感覚で記述可能です。

型を宣言する点が共通している

「Scala」で使う型は、「Java」とほぼ同じです。「Scala」と「Java」の唯一の違いは、「Scala」では型名の1文字目が大文字になるのに対して、「Java」で使われる型はすべて小文字になる点です。

大文字か小文字かという違い以外は、型を宣言する点が同じなので、「Java」の経験がある方や日頃から「Java」を扱っている方であればなじみのある型といえるでしょう。

メソッドを定義する点が共通している

「Scala」と「Java」はメソッドという一連の決められた処理を定義する点も共通しています。ただし、「Scala」ではメソッドの定義をするとき「def」という文字を先頭に置かなければ、メソッドの定義ができなくなってしまうため注意が必要です。

これは、Scala独特のルールとなります。メソッドを定義する「Scala」の記述例は、以下の通りです。

def greet(name: String): Unit = {
  println(s"Hello, $name!")
}

Scala自体にJavaとの互換性がある

「Scala」は「Java」との互換性を重視して開発されたプログラミング言語であり、「Java」の仮想環境である「JVM」(Java Virtual Machine)上で動作します。「Java」のクラスを継承できたり、「Java」のライブラリを使用できたりするなど、「Java」との互換性があります。

そのため「Scala」は、開発環境や実行環境を整えやすいという特徴があるのです。しかし、「Scala」ではできるだけ「null」を使わないといったルールがあるため、「null」を使用しなければならないケースにおいて「Scala」では「Option型」を使用するという違いがあることに注意しておきましょう。

Scalaではどんなものが作れるの?

Scalaとはどんなプログラミング言語?

「Scala」は、「Java」のライブラリを使用した幅広い開発が行えるため、主に以下のようなものを作ることが可能です。

  • Webサービス
  • Webサイト
  • パソコンやスマートフォンで動作するアプリ

ここでは、上記3つの「Scala」で開発できるものについて解説します。

Webサービス

「Scala」では、Webサービスの開発が可能です。実際にSmartNewsやChatWorkなどは、Scalaによって開発されたWebサービスです。

SmartNewsとChatWork、どちらのWebサービスも豊富な機能を搭載しており、日本国内では高い需要があります。このことから、「Scala」を使ってWebサービスを開発することにより、さまざまな機能を持ったWebサービスの開発が行えることがわかります。

今後も、Scalaを使った機能性の高いものが誕生する可能性があるでしょう。

Webサイト

「Scala」は、Webサイトの制作も可能です。TwitterやLinkdin、PayPalなどの世界的に認知されているWebサイトも「Scala」で開発されています。

さらに、日本では「ニコニコ動画」を提供している株式会社ドワンゴや、株式会社ビズリーチ、株式会社はてなといった大手企業が「Scala」を使用し始めています。そのため、今後も世界中で「Scala」を使ったWebサイト開発が増えることが予想されているのです。

パソコンやスマートフォンアプリ

パソコンやスマートフォンで動作するアプリの開発にも、「Scala」が使われています。スマートフォンのAndroidアプリのほとんどは、「Java」を使って開発が行われているので、互換性の高い「Scala」を使って開発することも可能です。

たとえば、多くの日本人が日々利用しているLINEの開発にも、「Scala」が使われています。
現在では「Java」によるアプリ開発が主流になっている状況ですが、今後は「Java」の代わりに「Scala」を使って開発される可能性があります。

Scalaのメリット4選

Scalaのメリット4選<

さまざまなWebサービスやスマートフォンアプリなどの開発に活用されている「Scala」ですが、採用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

ここからは、日本国内でも高い人気を集めている「Scala」の以下の4つのメリットを詳しく解説します。

  • オブジェクト指向と関数型のどちらかを選べる
  • 使用するコードの量が少なくて済む
  • 処理が速いので大量のアクセスをさばける
  • Javaの知識を活用できる

オブジェクト指向と関数型のどちらかを選べる

「Scala」には、オブジェクト指向と関数型の両方を扱えるメリットがあります。Scalaの開発においては、オブジェクト指向が適しているところはオブジェクト指向の記述、関数型が適しているところは関数型の記述と、自由にプログラミングを行うことが可能です。

たとえば、メンテナンス性を高くしたい部分をオブジェクト指向で記述したり、テストが何度も必要な部分は関数型で記述したりなどの使い分けができます。

使い勝手のよい「Scala」ですが、オブジェクト指向と関数型の両方を扱えるメリットを生かすには、オブジェクト指向と関数型の両方を特徴と記述ルールを深く理解しておく必要があります。

使用するコードの量が少なくて済む

「Scala」は、使用するコードの量が「Java」と比較して大幅に少なくて済むメリットがあります。Scalaは関数型の特徴も持っているので、Javaで20行必要な部分がScalaでは1行で済んでしまうこともあるのです。

また、使用するコードの量が少なくなる分、コードのエラーや不具合、ミスが少なくなることから、修正に使う時間も大幅に削減できます。「Java」単体での開発と比較しても、かなり効率的でスピーディーなプログラミングが可能です。

処理が速いので大量のアクセスをさばける

「Scala」は「Future」という非同期の計算ができるライブラリが標準搭載されています。そのため、並行処理が可能となっており、大量のアクセスをさばくことが可能です。

非同期の計算では、同期のために必要な「タイミングの一致」がなくてもやりとりが可能です。ひとつの処理を実行している最中に、他の処理もできる実行形式なので、ユーザーの利便性を損なわず処理を行うことができます。

また、同時に大量のアクセスへ対応できるので、サイトのサーバーダウンが発生する可能性が低くなるのです。

Javaの知識を活用できる

「Scala」は、Java仮想マシン(JVM)上で動作する言語として設計されました。さらにJavaの豊富なライブラリも活用することが可能です。

また、「Scala」は関数型だけでなく、「Java」で使われているオブジェクト指向も使用できます。

そのため、「Java」を使って開発を行っていたエンジニアの場合、Javaの知識を活用しながらScalaを使用することが可能です。「Java」を習得していれば「Scala」を学ぶにあたって流用できる知識が多いため、学習コストを低く抑えられます。

Scalaの3つのデメリットを知ろう

Scalaの3つのデメリットを知ろう

「Scala」にはさまざまなメリットがあり、今後も「Scala」を使うエンジニアや企業が増えることが予想されています。

しかし「Scala」にも、主に以下の3つのデメリットがあります。

  • 習得の難易度が高い
  • 統合開発環境(IDK)が充実していない
  • コンパイルの速度が遅い

これから「Scala」を身につけようと思っている方は、これらのデメリットを理解しておくことが大切です。ここでは上記3つのデメリットを、それぞれ解説します。

習得の難易度が高い

「Scala」のデメリットのひとつは、プログラミング初心者にとって習得の難易度が高いことです。Scalaはオブジェクト指向と関数型の両方を扱えるため、柔軟な開発を行える点がメリットです。

しかし、プログラミング初心者にとって、オブジェクト指向と関数型の両方の概念や知識を学習することは決して簡単ではありません。両方の記述方法や概念を一度に学ぶことは難易度が高く、挫折してしまう原因にもなってしまいます。

そのため、いきなり「Scala」の習得を目指す場合は、難易度が高いことを理解したうえで、いきなりすべてのノウハウを理解するのではなく、ひとつずつ着実に知識を身につけることが大切です。

統合開発環境(IDE)が充実していない

ScalaはJavaと比較すると後発のプログラミング言語であり、歴史が浅いため、個人での開発に便利な統合開発環境があまり整備されていません。
統合開発環境とは、プログラミングするためのさまざまなツールやサービスをひとつにまとめたものです。

「Scala」の主流として利用されている統合開発環境は、「IntelliJ IDEA」と「Eclipse」の2つしかありません。

今後「Scala」のシステム開発における採用や学習する人が増えていけば、より充実した統合開発環境がリリースされる可能性があります。しかし、現時点では限られた開発環境でコーディングを行わなければならない点に注意しておきましょう。

コンパイルの速度が遅い

「Scala」は、コンパイルの速度が遅いというデメリットがあります。コンパイルの速度が遅いと、プログラムの実行速度も遅くなってしまうため、規模の大きい開発になればなるほど影響が大きくなってしまうのです。

コンパイルとは人間が理解できるソースコードを、コンピュータが理解できる言語に翻訳する作業のことです。「Scala」は、コンパイルにかかる速度が他のプログラミング言語に比べて遅いので、作業効率が悪くなってしまいます。

「Scala」のコードは「Java」に比べて非常に少なくシンプルですが、一方でコンパイルの速度が遅いため、作業効率のよい開発を行う際に不向きなケースが多いです。

Scalaは将来性のある言語なの?

Scalaは将来性のある言語なの?

「Scala」は世界中で注目を集めているプログラミング言語のひとつで、認知度の高いさまざまなサービスの開発に使用されています。さらに、「Java」よりもコード量が少なくシンプルなプログラミングが可能です。

そのため、これから「Scala」を使用する企業は増加し、それにともない「Scala」の案件などは多くなっていくことが予想されています。

また、「Scala」と互換性の高い「Java」の需要も非常に高いため、「Scala」の需要も高く推移し続けることが予測されます。

これからプログラミング学習を始める方やエンジニアとして活動している方は、「Scala」を習得して高単価の案件獲得を目指してみるのもよいでしょう。

Scalaを学んでエンジニアとしての就職・転職を成功させよう

Scalaを学んでエンジニアとしての就職・転職を成功させよう

「Scala」は世界中で注目を集めており、現在も発展し続けているプログラミング言語です。柔軟な開発が可能なことからさまざまなサービスの開発に活用されているので、学習する価値は十分にあります。

これからプログラミング学習を始める方や「Scala」について気になっている方は、ぜひ習得を目指してみてはいかがでしょうか。

アクセスランキング 人気のある記事をピックアップ!

    コードカキタイがオススメする記事!

    1. 子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      2024.06.17

      子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      2022.01.06

      【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      #プログラミングスクール

    3. 【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      2024.01.26

      【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      #プログラミングスクール

    4. 初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      2024.01.26

      初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      #JAVA

    5. 忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    1. 【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      2022.01.06

      【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      2024.01.26

      【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      #プログラミングスクール

    3. 【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    4. 【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    5. 【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      2024.01.26

      【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      #プログラミングスクール