Dart

最終更新日: 2023.05.23 (公開: 2023.05.23)

Dartを使ってできることは?開発事例とメリット・デメリットを紹介

Dartを使ってできることは?開発事例とメリット・デメリットを紹介

Google社によるオープンソースのプログラミング言語Dartは、JavaScriptの後継として開発されました。したがってJavaScriptとの互換性がある点が特徴です。本記事ではDartの特徴や、メリット・デメリットを紹介します。

Dartは、2011年にGoogleが開発したオープンソースとして提供されているプログラミング言語で、JavaScriptの後継言語として普及しています。本記事では、Dartの特徴やメリット・デメリット、さまざまなサービスでの活用方法も紹介します。

Dartの特徴とは?

Dartの特徴とは?

「Dart」は、「JavaScript」の問題点を解決するために開発されたプログラミング言語です。

ここでは「Dart」の特徴や、「JavaScript」との違いを詳しく説明します。「Dart」の用途や適用範囲をより深く理解してください。

オブジェクト指向言語である

「Dart」はオブジェクト指向のプログラミング言語です。プログラミングの基本的な操作を「クラス」という単位で表現します。

オブジェクト指向の主な目的は、コードの再利用性と保守性を高めることです。「Dart」では単一継承が採用されており、ひとつのクラスが複数のクラスを継承する多重継承はサポートされていません。そのためコードが複雑にならず、わかりやすい記述が可能です。

アプリケーション開発において高いパフォーマンス性がある

「Dart」は、アプリケーション開発で活用できる便利なフレームワーク「Flutter」を備えています。

「Flutter」があることで、iOS・Androidなど多くのOSに対応したアプリケーションの、効率的な開発が可能です。さらにUI/UXに優れたアプリケーションを開発できるため、「Flutter」は多くのアプリケーション開発で採用されています。

JavaScriptへ変換できる

「Dart」の特徴のひとつが、「JavaScript」との互換性です。

「Dart」と「JavaScript」の互換性があるのは、「Dart」開発時に「JavaScript」の課題解決を重視して設計されたためです。「Dart」を「JavaScript」にコンパイルすることで、既存のブラウザや環境で動作するアプリケーションを開発できます。そのため開発者は、「JavaScript」の持つ豊富なエコシステムを利用しながら、「Dart」の優れた特性の活用も可能です。

この柔軟性が、「Dart」が多くの開発者に選ばれる理由のひとつとなっています。

DartとJavaScriptの違い

「Dart」と「JavaScript」の大きな違いは、「Dart」が静的型言語であるのに対して「JavaScript」が動的型言語であることです。

静的型言語の「Dart」は変数の型がコンパイル時に決定され、型安全性が保証されます。型の安全性が保証されることで変数や関数の値が意図しない型になることを防ぎ、コンパイル時にエラーを検出できます。したがって開発者は、コードの品質を向上させ、バグを事前に検出しやすくなるでしょう。

一方で動的型言語の「JavaScript」は、変数の型が実行時に決定されるため、柔軟な開発が可能です。ただし、型に関するエラーが発生しやすいというデメリットもあります。

このように「Dart」と「JavaScript」はそれぞれ異なる特徴を持っているため、状況に応じてより使い分けすることが大切です。

Dartのメリット

Dartのメリット

ここでは「Dart」の使用に関するさまざまなメリットを説明します。

「Dart」の活用でどのような利点があるのか、具体的にどのように役立つのかを理解してください。

ベースがJavaScriptのためDartは学習がしやすい

「Dart」は、「JavaScript」と似た文法のため、学習がしやすいという特徴があります。

すでに「JavaScript」を学習している方にとっては、「Dart」の習得がスムーズにおこなえます。

また、プログラミングの学習が初めての方にも「Dart」はおすすめの言語で、習得すると将来的に幅広い開発プロジェクトに参画できる可能性があるでしょう。

オブジェクト指向言語のため複数人での開発がおこないやすい

「Dart」はオブジェクト指向言語であるため、開発チームが複数人で構成されている場合でも開発がおこないやすいというメリットがあります。

オブジェクト指向言語の特徴は、「カスタマイズ性のよさ」があることです。独立したコンポーネントを組み合わせてプログラムを構築できるため、プログラマー同士でコードを共有しやすくなり、チーム全体の生産性が向上します。

また、オブジェクト指向言語の大きな利点である「再利用のしやすさ」が「Dart」にもあることから、一度作成したコードを別のプロジェクトで活用することもできるのです。

これらの特性により「Dart」を活用することで、効率的で柔軟な開発ができます。

動的型付けと静的型付けの両方に対応可

「Dart」は基本的に静的型付けという特徴があり、型を明示的に指定することでコードの安全性が向上します。

しかしdynamic型を活用することで、動的型付け言語としても使用することが可能です。dynamic型を使えることで、状況に応じて静的型付けと動的型付けの両方を利用する柔軟性が生まれます。

たとえばコードのプロトタイピングや外部APIとの連携など、型情報が不確定な場面では動的型付けをおこなえます。一方で大規模なプロジェクトやチーム開発においては、静的型付けによるコードの安全性と可読性の担保が可能です。

状況に応じて型付けを選択できる「Dart」の柔軟性は、開発者にとって非常に魅力的な要素でしょう。

大規模なアプリケーション開発が可能

「Dart」のフレームワークである「Flutter」のおかげで、OSごとにコードを書く必要がありません。したがって、マルチプラットフォームでの大規模なアプリケーション開発が容易になります。

「Flutter」は「iOS」「Android」「Web」「デスクトップアプリケーション」の開発に対応しており、一度書いたコードを複数のプラットフォームで再利用することが可能です。

OSごとに異なるコードを書く必要がないため、開発者は効率的にコードを記述でき、アプリケーションの品質向上や迅速なリリースが実現できます。

プラットフォームを問わずに開発が可能な「Flutter」は、大規模なプロジェクトやチーム開発において便利です。

Dartのデメリット

Dartのデメリット

「Dart」で開発をおこなうのは、メリットだけでなくデメリットもあります。ここでは、「Dart」のデメリットを2つ紹介します。

日本語のドキュメントが少ない

「Dart」を使って開発する場合、日本語のドキュメントが少ないというデメリットがあります。

多くのプログラミング言語は日本語の解説があるため、日本人の開発者にとって使いやすい環境です。しかし「Dart」は、日本語の解説や資料が現状多くありません。

「Dart」がまだ歴史の浅い言語であることが要因のひとつです。英語の資料は豊富にあるため、英語が得意な方にとっては学習がしやすい環境ともいえます。

端末固有機能の連携には不向き

端末固有機能の連携に不向きな点も「Dart」のデメリットです。

iOSやAndroidのアプリケーション開発をおこなう場合、アプリケーション自体の開発は「Dart」でおこなえますが、固有の機能(カメラやGPSなど)の操作はネイティブ言語が必要となるため、「Dart」ではおこなえません。

ネイティブ言語とはCやC++など、コンピュータのプロセッサが理解できるマシン語に直接変換され、高速かつ効率的に動作するように設計されたプログラミング言語のことを指します。

もしも、カメラやGPSなどの端末固有機能を使用する場合には、「Flutter」のプラグインやネイティブコードとの連携が必要です。

そのため開発者は端末固有機能を必要とするアプリケーション開発の際、「Flutter」のプラグインやネイティブコードとの連携方法を学習しなければなりません。

Dartが使用されている開発事例

Dartが使用されている開発事例

「Dart」は、Webやモバイル・デスクトップなどさまざまなアプリケーション開発に使用されています。「Flutter」をはじめとして「Dart」をベースにしたフレームワークが多数存在し、多くの企業や個人が「Dart」を活用しているのです。

ここからは、「Dart」が使用されている開発事例を紹介します。

Stailer(株式会社10X)

株式会社10Xが展開する小売チェーン向けECプラットフォーム「Stailer」で、「Dart」が採用されています。

「Dart」のみを採用することで、エンジニア全員がフロントエンドとバックエンドの開発に対応できる体制を整備し、開発効率を向上させています。

「Stailer」は、小売チェーンがECサイトを構築するためのプラットフォームです。「Dart」を使用することで、より安定したシステムを提供しています。「Dart」を採用する前は複数の言語でシステム開発をおこなっていましたが、開発効率をより高めることを目的に「Dart」と「Flutter」で開発しているのです。

じゃらんnet(株式会社リクルート)

株式会社リクルートが運営する「じゃらんnet」は、「Dart」のマルチプラットフォーム開発フレームワークである「Flutter」への移行を進めています。

「Flutter」へ移行することで、プロジェクトの大規模化に伴うビルド時間の増加や、コードの古さといった課題が解消できると期待されています。「Flutter」はiOSとAndroidの両方に対応できるため、開発効率の向上も可能です。

REQU(株式会社サイバーエージェント)

サイバーエージェントでは、クロスプラットフォームフレームワークの導入が進んでおり、「REQU」という個人スキル販売プラットフォームで「Flutter」が採用されていました。

「Flutter」の導入で、異なるスマートフォン向けプラットフォームで開発されたアプリケーションの間で起こり得る機能や性能差の解消が可能です。また、「Flutter」を導入することで、エンジニアリングを共通化したいという課題が解決されました。

現在、「REQU」はサービス終了してしまいましたが、同社では「Flutter」や「Kotlin Multiplatform」などのクロスプラットフォームフレームワークのサービスを、他にも8件程手がけています。

スタディプラス株式会社

スタディプラス株式会社では、2019年2月から開発においてFlutterを採用しています。Flutterが採用された理由は、アプリケーション開発の効率化・高速化が実現できるためです。

システムの開発においては、コードのバージョン管理やレビューのフィードバックがたびたびおこなわれます。そのため、コードの修正が承認されるまでの時間を短縮することで、開発効率を上げることにつながるのです。

他にも、スタディプラスでは、Flutterのプルリクエスト(PR)を活用して、作業コストの削減を実現しています。コードの変更を他の開発者に通知し、コードのレビューを受けてメインのコードベースに統合することをプルリクエスト(PR)と呼びます。

このプルリクエストのサイズを小さくすることで、実装やレビューが速く終わり、作業負担の軽減が可能です。プルリクエストのサイズを小さくした結果、小さな修正がすばやくリリースされ、問題の解決も容易になります。

同社では今後も、DartおよびFlutterを活用した開発をおこなっていく方針です。

トヨタコネクティッド株式会社

トヨタコネクティッド株式会社では、「最先端のIT×ものづくりのDNA」をキーワードに車載システムの開発をおこなっています。同社では「Flutter」「Dart」を導入し、組み込み系開発にも対応できるようにしているのが特徴です。

「Dart」は「JavaScript」に似ており、これまで組み込み系開発以外の分野で活躍していたエンジニアでも習得が容易でした。したがって、多くの開発者が「Dart」での開発に着手しやすくなっています。

DartとFlutterの関係

DartとFlutterの関係

「Flutter」は、「Dart」で開発されたiOSやAndroid向けのクロスプラットフォーム開発を可能にするフレームワークです。

ここでは、「Dart」と「Flutter」の関係を詳しく解説します。

FlutterとはDartを使用したフレームワーク

「Flutter」は「Dart」を使用したモバイルアプリケーション開発用のフレームワークであり、iOSやAndroidなどのモバイルプラットフォーム向けのアプリケーション開発をサポートしています。

「Flutter」はモバイルアプリケーションプラットフォームに特化しており、高速で美しいUIを実現できます。一度のコーディングでAndroidとiOSの両方に対応できるため、コストや開発期間の短縮が可能です。

「Flutter」を利用することで、開発者はモバイルアプリケーションの開発をより簡単で効率的におこなえます。「Flutter」は今後もアップデートされ、モバイルアプリケーション開発に欠かせないフレームワークのひとつとして成長していくことが期待されています。

Flutterを使ってできること

「Flutter」は「Dart」を使用したマルチプラットフォームフレームワークで、Android・iOS・Web・デスクトップアプリケーションなど、多様なプラットフォームでの開発を効率良くおこなえます。

また、アプリケーションの変更を瞬時に反映させられるホットリロード機能を搭載しているため、コードを変更してすぐさまUI確認をすることが可能で、開発効率を大幅に改善できます。
「Flutter」を活用することで、地図やショッピング・動画再生など、幅広いジャンルのアプリケーション開発が可能です。

上記の特徴から「Flutter」は急速に注目を集め、クロスプラットフォーム開発の代表的なツールとして広く利用されています。

これからDartの需要はどうなる?

新しくプログラミング言語を学習する方にとって、そのプログラミング言語に将来性があるかどうかというポイントは、言語選択をする上で非常に重要です。

ここからは、「Dart」がこれから需要が伸びていくと考えられている理由を解説します。

スマートフォン向けアプリケーション開発現場での需要

「Dart」はスマートフォン向けアプリケーション開発で注目を集めており、現在も需要が拡大しているプログラミング言語です。

2018年頃から求人数も増加傾向にあり世界的に関心が高まっていますが、「JavaScript」と比較するとまだまだ求人数は少ないのが現状です。

そのため、将来的には「JavaScript」に代わる言語として、「Dart」がいっそう注目される可能性が高いと考えられます。とくに、Googleが「Dart」の採用を推進していることから、「Dart」へ乗り換えるクライアントが増えると予想できるでしょう。

そのため「Dart」の将来性は明るく、中長期的な活躍を見据えての習得がおすすめです。

Flutterを使えるエンジニアの需要

「Dart」を開発言語として使えるエンジニアは、今後ますます必要とされることが予想されます。

「Flutter」を採用することで、iOSやAndroidのエンジニアが必要なくなるため、「Flutter」ができるエンジニアの需要は高まると考えられます。「Dart」の文法は比較的習得しやすいため、大規模なチーム開発でも導入されることが期待されるでしょう。

Dartを学習するときのポイント

Dartを学習するときのポイント

ここからは「Dart」を学習する際に、どのような情報源を参考にすべきか紹介します。「Dart」に似たプログラミング言語もいくつかあるため、すでに学習経験がある方であれば「Dart」の学習も容易であると考えられます。

公式のドキュメントを活用する

「Dart」の学習に大切なのは、公式ドキュメントを活用することです。

「Dart」の公式ドキュメントには、言語仕様や標準ライブラリの解説が詳しく書かれています。初心者から上級者まで幅広く対応しており、例題付きで詳しく解説されているため、実践的な学習が可能です。

公式ドキュメントにはAPIリファレンスも含まれており、「Dart」の標準ライブラリのクラスやメソッドなどを調べられます。公式ドキュメントの情報を利用して、自分でプログラムを作成する練習をおこなってみましょう。

DartPadを使って学習する

「Dart」の学習において、オンライン上で動作する開発環境「DartPad」の利用もおすすめです。「DartPad」を利用することで、「Dart」の文法や基本的なプログラミングの知識を身につけられます。

DartPad

引用:DartPad

「DartPad」はブラウザ上で動作するため、インストール不要で手軽に利用が可能です。またコードを書いた結果がすぐに確認できるため、学習の効率化にもつながります。

「DartPad」には事前に用意されたサンプルコードがあり、これを利用して自分でコードを書く練習が可能です。「DartPad」を使って「Dart」を学習することで、効率的なスキルアップを目指せるでしょう。

JavaScript、C#、Java経験者なら学習が簡単

「Dart」は「JavaScript」と似たプログラミング言語で、基本的な文法も他の言語と共通点が多いため、短い期間で習得できるでしょう。「JavaScript」を拡張する目的で開発された「Dart」は、「JavaScript」経験者にとって学習コストが低いのが特徴です。

また「Java」や「C#」の影響を受けているため、これらのプログラミング言語の知識があれば「Dart」を理解しやすくなります。オブジェクト指向言語の経験がある方も、スキルを活かせるでしょう。

アプリケーション開発をしたいならDartを学ぼう

アプリケーション開発をしたいならDartを学ぼう

近い将来、スマートフォン向けアプリケーション開発業界において、「Dart」や「Flutter」で開発できるエンジニアの需要は高まると予測されます。

アプリケーション開発に関心を持つ方やキャリアの幅を広げたいと考える方にとっても、「Dart」は理想的なプログラミング言語です。習得にかかる時間が短く済み、プログラミング初心者でも学習しやすい環境が整っています。

本記事を参考に「Dart」の学習を始めて、アプリケーション開発の世界で活躍する可能性を広げてみてはいかがでしょうか。

アクセスランキング 人気のある記事をピックアップ!

    コードカキタイがオススメする記事!

    1. 子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      2024.01.26

      子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      2022.01.06

      【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      #プログラミングスクール

    3. 【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      2024.01.26

      【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      #プログラミングスクール

    4. 初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      2024.01.26

      初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      #JAVA

    5. 忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    1. 【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      2022.01.06

      【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      2024.01.26

      【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      #プログラミングスクール

    3. 【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    4. 【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    5. 【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      2024.01.26

      【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      #プログラミングスクール