プライベートクラウドとは、企業が自社専用で構築し運用するクラウド環境です。本記事では、プライベートクラウドの定義や種類、パブリッククラウド・オンプレミスの違い、種類ごとのメリット・デメリットについて解説します。プライベートクラウドの導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
プライベートクラウドとは、専用のデータセンターで構築され、企業が独自のITインフラストラクチャを保有するクラウド形態です。これは、パブリッククラウドや従来のオンプレミスとは異なり、セキュリティとデータ保護の観点から企業独自のクラウド環境を構築し、保有管理するリソースを活用します。
プライベートクラウドを導入することで、企業は柔軟性と効率性を維持しながらデータやアプリケーションを安全かつ独自に管理が可能です。とくに企業のニーズに合わせたカスタマイズができるため、機密性や規制順守が求められる環境に適しています。
すでにパッケージ化されて提供されているものではなく、独自に構築して利用する専用のクラウドがプライベートクラウドです。同一組織内での利用に特化したクラウドなので、業務形態や用途を考慮しながら、独自のネットワークやサーバー構成・セキュリティ構築を自由にカスタマイズ可能です。
プライベートクラウドにはホスティング型とオンプレミス型があります。ホスティング型はクラウド事業者が提供しているサービスに接続して独自のクラウド環境を構築し、オンプレミス型は自社のデータセンターなどで構築されたインフラを専用線でつないで構築します。
ここからは、プライベートクラウドとパブリッククラウド・オンプレミスの違いについて解説します。
違いを理解することで、自社で活用する際の参考にしてください。
パブリッククラウドとプライベートクラウドの主な違いは、データセンターの所有者と利用範囲にあります。パブリッククラウドは、複数の企業や組織が同じクラウドインフラを共有し、提供者が運用・管理します。主なサービスとしてはAWSがあげられ、クライアント企業と開発企業で同じクラウド環境を共有することが多いでしょう。
一方でプライベートクラウドは、単一企業や組織が専用のクラウドを所有し、独自に管理・運用します。パブリッククラウドは柔軟性がありリソースを共有するためコストは抑えられますが、外部ネットワークに接続するため、セキュリティや制御の面で専門家の知識を必要です。
プライベートクラウドはセキュリティとコントロールが高いものの、構築と維持には一定のコストがかかります。どちらを選ぶかは、組織のニーズとセキュリティ要件によるでしょう。
プライベートクラウドとオンプレミスの主な違いも、データセンターの所有と管理です。プライベートクラウドは、単一企業や組織が専用のクラウドを所有し、独自に管理・運用します。
これに対してオンプレミスは、企業が独自で物理的なデータセンターを所有し、サーバーやネットワークを構築・運用します。
プライベートクラウドは柔軟性が高くリソースを必要なときに拡張できますが、オンプレミスはサーバー稼働後に機器の増減が難しいため、安易に拡張できないのがデメリットです。
ただし直接的なコントロールができるため、特定の規制順守や機密性が求められる場合に適しています。どちらを選ぶかは、企業のニーズと予算・セキュリティ要件が決め手といえるでしょう。
ここからは、プライベートクラウドを導入するメリットを3つ解説します。
プライベートクラウドは、セキュリティの強固さがメリットです。専用のクラウド環境を所有し、他の企業や組織とのリソース共有をなくすことで、カスタムセキュリティポリシーを実装できます。
物理的なアクセス制御やネットワーク設定を自由に構築でき、セキュリティの導入やポリシーを厳格に適用できます。これにより、データ漏洩と不正アクセスなどのリスクを抑えられ、業界規制への準拠も容易です。
また、プライベートクラウドではセキュリティ更新や監査が効率的におこなえ、組織は自身のセキュリティニーズに適した対策を継続的に実施できます。
企業が専用のリソースを保有し、他の企業や組織との共有をしないため、プライベートクラウドは独自の環境を占有でき自由度が高い点がメリットです。この独占性が、カスタマイズに対する自由度を大きく拡張します。
組織は独自のネットワーク構成やセキュリティポリシーを適用し、特有のビジネスニーズに合わせた環境を構築できます。また、専有することで物理的なアクセス制御も向上し、柔軟にプライベートクラウドを変更してビジネスの要求に直接対応が可能です。
自由なカスタマイズが可能なプライベートクラウドは、企業にとって特定の要件や制約に合わせた最適なIT環境を構築する上で有益となるでしょう。
プライベートクラウドの魅力のひとつは、問題が発生した際に自社で対応できる点です。専用のクラウド環境を所有し自由なカスタマイズができるため、システムのトラブルや変更に柔軟に対応できます。
また、運用と保守が自社でおこなえるため、問題発生時の対応スピードが向上し、企業は自らのペースで修復やアップデートを進めることが可能です。これにより、依存度の低減や迅速な対応ができるようになり、運用の安定性が向上します。すべてを一貫して自社でおこなう構成は、責任共有モデルを提唱しているクラウドサービス事業ではできない対応です。
プライベートクラウドを導入することで、組織は自己運用のメリットを最大限に生かし、ビジネスの持続性を確保できるのです。
ここまで、プライベートクラウドを導入するメリットを解説しましたがデメリットもあります。
ここからは。デメリットについて具体的に解説します。
プライベートクラウドのデメリットとしてあげられるのは、運用コストの高さです。専用のハードウェアやソフトウェアを所有し、管理するためには相応の投資が必要なため、通常のオンプレミス環境よりも高い運用コストにつながります。
また、セキュリティの確保やシステムのメンテナンスなども必要で、それに伴う人件費やトレーニングの負担、エンジニアの対応工数も増加します。このため、初期の導入コストだけでなく、継続的な運用コストも検討して導入しなければなりません。
一方で、企業は高いセキュリティや柔軟性をえられるため、組織のニーズや予算に応じて、どのインフラ構築を選択するかが求められます。
プライベートクラウドの導入には、高度な専門性が要求されます。パブリッククラウド環境よりも高度な構築・管理するスキルが求められるため、ネットワーク・セキュリティ・仮想化技術など多岐にわたる専門知識が必要です。これには、適切なトレーニングや経験が必須であり、初心者にとっては学習コストがかかってしまいます。
また、技術の進化にも追随する必要があるため、常に最新のトレンドやベストプラクティスの情報収集を続けることが求められます。これら大きな負担から、プライベートクラウドを導入する組織は、高度なITスキルを有する専門家や適切なトレーニングプログラムを検討しなければなりません。
ここからは、プライベートクラウドのオンプレミス型とホスティング型の特徴を解説します。
は、企業が自社内で専用機器を購入しクラウド環境を構築・運用する形態です。これは、従来のオンプレミスとクラウドを組み合わせたもので、物理的なサーバーやネットワークを自社データセンターに構築し、クラウド環境を構成します。
この方式では、データやアプリケーションが企業内に完全に所有・管理され、セキュリティや制御が高い水準で確保されます。オンプレミス型プライベートクラウドは、柔軟性があり企業が独自のIT要件に合わせたカスタマイズが可能です。また既存のオンプレミス環境とシームレスに統合できるため、移行の際の適応性も向上するでしょう。
ホスティング型プライベートクラウドは、クラウドサービス事業者が提供する専用の仮想化されたリソースを企業が外部プロバイダーにホストしてもらう形態です。これにより、物理的なデータセンターの構築・運用の負担が軽減され、企業は柔軟でスケーラブルなクラウドリソースを構築できます。
外部プロバイダーがインフラ管理を担当するため、企業は自社での設備保有やメンテナンスが軽減されます。ホスティング型プライベートクラウドは、専門的な知識がなくても手軽に導入でき、同時にセキュリティや制御の確保が大きな利点です。企業は必要なときに必要なだけリソースを利用し、業務拡大に対応する柔軟性を享受できるため、近年注目を集めています。
ここからは、オンプレミス型プライベートクラウドのメリットを解説します。
オンプレミス型プライベートクラウドのメリット1つ目は、他のシステムとの連携がスムーズでネットワークの遅延が少ないことです。
自社内に物理的なデータセンターを持ちプライベートクラウドを運用することで、データやアプリケーションが同じネットワーク内に存在し通信が内部で完結するため、遅延が極めて少なくなります。
これにより、社内の異なるシステムやアプリケーションとのデータ受け渡しや連携が高速かつ安定した実行が可能です。とくに、リアルタイム性が重要な業務や大量のデータを扱うプロセスにおいて、ネットワーク遅延の削減は業務効率向上に寄与します。
オンプレミス型プライベートクラウドは、高いネットワークパフォーマンスを提供することで、企業のビジネスプロセスにおける順応性と効率性の強化ができます。
オンプレミス型プライベートクラウドのメリット2つ目は、独自のセキュリティポリシーを設定できる点です。自社内でクラウド環境を構築・運用するため、企業は自身の機密情報や規制順守に合わせて独自のセキュリティスタンダードを定義し、セキュリティの細かな設定やポリシーの適用が可能です。
これにより、外部のクラウドサービスと比較してより細やかで効果的なセキュリティ対策が実現されるため、機密性が高いデータや業務に対して高い保護レベルが確保するときに重宝します。オンプレミス型プライベートクラウドは、セキュリティに関する懸念を低減させつつ、ビジネスの柔軟性と自主性を同時に追求できる絶好の選択肢となります。
オンプレミス型プライベートクラウドの利点の3つ目は、インフラ構成やスペックを独自にカスタマイズできることです。企業は自社特有の要件に合わせてサーバーやネットワークの構成を柔軟に調整できるため、必要なリソースが最適化されます。
これにより、特定の業務やアプリケーションに対して最適な性能を発揮できるだけでなく、効率的なリソース利用が可能です。また、新しいテクノロジーが登場した際にも迅速に導入でき、ビジネスの変化に柔軟に対応したインフラ構築ができます。
オンプレミス型プライベートクラウドは、カスタマイズ可能なインフラ構成によって企業のニーズにピンポイントで対応し、IT環境を自由自在に最適化できる優れた選択肢です。
ここからは、オンプレミス型プライベートクラウドのデメリットを2つ解説します。
オンプレミス型プライベートクラウドのデメリット1つ目は、導入を決めてから実際に利用を開始するまでに時間がかかる点です。
クラウド環境を自社内に構築・セットアップするには、ハードウェアの調達・ソフトウェアのインストール・セキュリティの設定など多岐にわたるプロセスが必要です。これらを完了するには、一定の期間がかかるだけでなく万が一に備えて機材を多く発注するため、多くの費用がかかります。
とくに、カスタマイズやセキュリティポリシーの設定が必要な場合は、その工程が一層複雑化します。
このため即時にクラウド環境を利用したい場合や急な需要変化に素早く対応したい場合には、オンプレミス型のデプロイメントモデルは適していないかもしれません。企業はデメリットを考慮しつつ、慎重かつ計画的な導入プロセスを進める必要があります。
オンプレミス型プライベートクラウドのデメリット2つ目は、インフラの障害への対応と運用の手間がかかる点です。自社内でクラウドインフラを運用する際には、ハードウェアやネットワークの障害に迅速かつ的確に対処する必要があります。
これには、継続的なモニタリングや保守作業が不可欠であり、トラブルに備えた対策や復旧作業に手間がかかります。
復旧作業は構築のシステム不具合対応だけでなく、機材の劣化による故障もあるため、その場合対応にはかなり時間がかかるでしょう。
また、専門的な知識やスキルが必要とされるため、運用のための人的リソースを確保することも大きな課題です。
手間や負担を軽減するには、専門的なスタッフのトレーニングや外部の専門家の協力が必要です。企業は課題を理解し、効果的なインフラ管理のための対策を検討して事前に準備しておく必要があります。
ここからは、ホスティング型プライベートクラウドのメリットを3つ解説します。
ホスティング型プライベートクラウドのメリット1つ目は、月額費用で利用できるため導入コストを抑えやすい点です。企業は利用するリソースやサービスに応じて柔軟にプランを選択でき、使ったリソース分だけ支払います。
これにより、大規模な初期投資を必要とせずクラウドを導入できるため、予算や資金計画に合わせた段階的な取り組みが可能です。
また、ホスティング型プライベートクラウドは外部のクラウドサービス提供事業者が機材の物理的保守やネットワークの管理をおこなうため、企業は自社での運用や保守にかかるコストを最小限に抑えられます。
したがって、効率的なコスト管理が実現でき、中小企業や新興企業などがクラウドテクノロジーを活用しやすくなります。
ホスティング型プライベートクラウドのメリット2つ目は、運用管理コストを削減できることです。クラウドサービス提供事業者が機材保守やネットワークの運用・保守を担当するため、企業は自社サーバーのリソースやOS・ミドルウェア管理やトラブルシューティングにかかるコストを抑えられます。
提供事業者は専門知識を持つスタッフを配置し、セキュリティやパフォーマンスの最適化などを含む運用に関するさまざまなタスクを効率的に処理します。企業はコアビジネスにかかわるITリソースを監視し、最適な利用が可能です。
また、ホスティング型のプライベートクラウドは月額費用で提供されるため、予測可能なコスト体系を確立しやすく、予算の透明性も向上します。運用管理コストの削減は、企業にとって効率的で持続可能なITインフラの構築と運用の実現につながるでしょう。
ホスティング型プライベートクラウドのメリット3つ目は、導入から利用までの期間が短くて済むことです。クラウドサービス提供事業者がクラウドインフラを提供し運用を担当するため、企業は複雑なセットアップや設定作業が不要です。
通常は提供事業者が事前に用意したテンプレートや標準構成を利用することで、クラウド環境の構築が迅速におこなえます。
これにより、企業は煩雑なインフラストラクチャの構築作業を省略し、迅速にプライベートクラウドを導入して業務に活用できます。とくに急なビジネスニーズに柔軟な対応をするには、迅速な導入プロセスが大きなメリットです。
企業はホスティング型プライベートクラウドを活用することで、素早いITインフラの構築とサービス提供を実現し、ビジネスのアジリティを向上できます。
ホスティング型プライベートクラウドのデメリットは、以下の2つです。
ここからは、それぞれを解説します。
ホスティング型プライベートクラウドのデメリット1つ目は、カスタマイズできる範囲が狭いことです。クラウドサービス提供事業者が提供するクラウドサービスは、一般的に標準化された構成や設定を採用しています。
そのため、企業は事前定義されているオプションから選択できるものの、特定のニーズや要件に合わせた細かなカスタマイズは対応できない可能性があります。
これは、柔軟性が制限されることを意味し、特別な要件や独自の構成が必要な場合には対応が難しくなるでしょう。企業が個別のニーズに合わせてクラウド環境の構築や調整する場合には、このデメリットが制約となってしまうことも考えられます。
しかし、標準的な構成を採用することで安定性やセキュリティの向上が期待できる点はメリットのため、企業は自身の要件に合わせて柔軟性と安定性のバランスを検討する必要があります。
ホスティング型プライベートクラウドのデメリット2つ目は、セキュリティポリシーの柔軟な反映が難しい点です。クラウドサービス提供事業者が提供するクラウドサービスは、一般的に標準化されたセキュリティ対策を採用しています。
これにより、企業は用意されているセキュリティ機能を利用できるものの、自社特有のセキュリティポリシーや規制要件に完全に合わせることは難しい可能性が高くなるでしょう。
とくに、厳格な業界規制や個別のセキュリティニーズを抱える企業にとって、提供事業者が提供する標準的なセキュリティ構成では対応できない場合があります。
そのため企業はセキュリティに関する要件を検討し、提供事業者の提供するセキュリティ機能がこれに適合するかどうかを十分に確認してから導入を決定しましょう。
セキュリティの柔軟なカスタマイズが必要な場合には、他のクラウドオプションやセキュリティ対策の補完策の検討も重要です。
ここからは、プライベートクラウドのタイプ別に比較し、どちらがどのような企業におすすめかを解説します。
オンプレミス型プライベートクラウドは、大規模で安定性とセキュリティを最優先に考える方におすすめです。とくにデータセンター内に独自のITインフラを構築・維持することが得意な大企業や規模の大きい組織が利用対象となります。
セキュリティや規制要件が厳格で、事業の中核部分を自社ネットワーク内にしたい業界や組織にとって、オンプレミス型プライベートクラウドは理想的です。また、大量のデータ処理や高いパフォーマンスが求められる環境で、低いネットワーク遅延が必要な場合にも適しています。
オンプレミス型プライベートクラウドは自己所有のデータセンターに構築されるため、独自のハードウェアやネットワークインフラを調整・最適化できる柔軟性があります。ただし、導入までの時間やコストが高いため、これらの要素を優先する企業や組織は利用にあたって検討が必要でしょう。
ホスティング型プライベートクラウドは、主に急成長している中小企業や新興企業におすすめです。これらの企業は、急激なビジネス変化へ柔軟に対応する必要があるため、素早く導入できるホスティング型プライベートクラウドは最適です。また、初期投資を抑えつつも安定性とセキュリティも確保されます。
小規模事業者のため自社で大規模なITインフラの構築が難しい場合、クラウドを利用することで必要なリソースを適切に拡張でき効率的な運用が可能です。
また、ホスティング型プライベートクラウドはクラウドサービス提供事業者が機材の物理的保守やネットワークなどの管理を担当するため、企業は自らのコアビジネスに集中できます。とくに急速な成長や市場変動が予測できない状況では、柔軟性と効率性が求められるため、ホスティング型プライベートクラウドが適した選択肢となります。
ここまでプライベートクラウドについて、多くの観点で解説しました。ビジネスの成長に合わせて柔軟に対応でき、必要に応じてリソースを拡張できる高い拡張性を備えたクラウドサービスであることを把握できたことでしょう。
自社のニーズに合わせてカスタマイズし、変化する状況に柔軟かつ効率的に対応できる点が特徴です。
プライベートクラウドは企業がデータセキュリティと柔軟性の両立を求める中、ますます重要性を増しています。将来的には、法規制の厳格化やデータプライバシーへの懸念が高まる中、オンプレミス型プライベートクラウドやホスティング型クラウドが企業にとって理想的な選択となり、その利用が一層拡大することが予想されます。
2024.06.17
子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介
#プログラミングスクール
2022.01.06
【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説
#プログラミングスクール
2024.01.26
【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!
#プログラミングスクール
2024.01.26
初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説
#JAVA
2024.01.26
忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説
#プログラミングスクール
2022.01.06
【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介
#プログラミングスクール
2024.01.26
【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説
#プログラミングスクール
2024.01.26
【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説
#プログラミングスクール
2024.01.26
【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説
#プログラミングスクール
2024.01.26
【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説
#プログラミングスクール