ツール

最終更新日: 2022.12.19 (公開: 2022.12.19)

GitHubとは?専門用語や基本的な使い方を解説!

GitHubとは?専門用語や基本的な使い方を解説!

多くの開発現場でプログラムコードの管理に利用されているサービスである「GitHub」について、使うことによって何ができるか、実際にどのように使われているかを解説します。

「GitHub」は、プログラムコードやデザインデータ、ファイルの更新履歴を保存することによって、ファイルをバージョンごとに管理できるプラットフォームです。
多くの開発現場でプログラムコードの管理に利用されているため、「GitHub」を扱えることもエンジニアにとって必須のスキルといえます。

この記事では「GitHub」でできること、実際にどのように使われているかを解説します。

GitHubとは何か?

GitHubとは何か

そもそも「GitHub」とはどのようなものなのでしょうか?
まずは、「GitHub」を使うことによって何ができるのか、またどのようなメリットがあるのかについて解説します。

GitHubでできることは?

「GitHub」を使うことによって、プログラムコードをバージョンごとにわけて管理できます。
そのため、前のバージョンに戻って作業することや、現在のコード内容と前のコード内容を見比べ、プログラムコードの共有が可能です。

チーム内でプログラムコードを共有することによって、役割を分担したり最終的にコードを統合したりすることができ、効率よくチーム開発ができます。

さらに、自分が作ったプログラムをインターネット上に公開することも可能です。SNSのように、他人が書いたコードをお気に入り登録する機能もあります。

このように、エンジニアにとって便利なさまざまな機能を備えたプラットフォームが、「GitHub」です。

GitとGitHubの違いは?

「Git」は単体だと「コマンドラインツール」といって、ターミナルでのコマンドで扱わなければならない機能です。それに対して「GitHub」は、ブラウザ上でコマンド入力しなくても操作できるため、より直感的に操作できます。

また、「GitHub」はインターネット上のサービスなので、よりリモートに特化しており、ローカル環境にあるコードをインターネット上で共有する機能も充実しています。

つまり、「GitHub」は『Git』をより使いやすくしたサービス」という位置づけです。

GitHubで使われる用語

GitHubで使われる用語

ここからは「GitHub」の使い方を解説する前に、「GitHub」で使われる用語について解説します。事前に専門的な用語を知っておくことで「GitHub」をよりスムーズに使えるため、しっかり確認しておきましょう。

ローカルリポジトリとリモートリポジトリ

リポジトリには、自分のパソコンの中にある「ローカルリポジトリ」と、インターネット上にある「リモートリポジトリ」という2つの種類があります。

基本的にWeb開発を行う際は、開発メンバー各々がローカルリポジトリの中で作業を行い、その作業の結果をリモートリポジトリにアップロードするという流れで開発が行われることが一般的です。

リモートリポジトリがあることで、細かいバージョン管理が可能になるほか、それぞれのメンバーが作成したソースコードを一元管理できます。さらに「いつ誰がどのようなコードを書いたのか」がチーム全体で共有できることから、プロジェクトの進捗管理がしやすいです。

リモートリポジトリはバックアップの役割も果たすことから、万が一ローカルで作業していたファイルを削除した場合でも、リモートリポジトリの履歴をさかのぼって、最も浅い履歴のものをローカルに取得することもできます。

リポジトリ

「リポジトリ」とは、ディレクトリやファイルの状態を記録する場所のことです。
このリポジトリの中にあるファイルを変更した時、その履歴を記録することでバージョンとして管理できます。

またソースコードだけでなく、誰が、いつ、どのように編集したかという履歴も同時に保存されます。

これらの機能によって、よりコードの管理がしやすくなるのです。

ブランチ

「ブランチ」とは、作業履歴の流れを分岐させて保存していく機能のことです。

ほかのブランチに変更を加えたとしても分岐させたブランチは一切影響を受けないため、メンテナンスと並行してのバグの修正や、機能の追加ができます。

また、作業が終了したときに分岐させていたブランチをオリジナルのデータに統合させる「マージ」という機能により、低リスクで効率の良い開発が可能になるのです。

コミットとプッシュ

「コミット」とは、これまでのファイルの修正や追加をローカルリポジトリに記録させることによって、その時点でのバージョン履歴を残す機能のことです。

「プッシュ」とは、ローカルリポジトリの内容を最終的にリモートリポジトリにアップロードし、同期させることです。

また、自分以外の誰かがプッシュし、リモートリポジトリの状態が変化した場合、リモートリポジトリの変更内容をローカルリポジトリに同期させられます。このように、リモートリポジトリの変更内容をローカルリポジトリに同期させる機能をプルといいます。

プルリクエスト

「プルリクエスト」とは、ソースコードが変更されたことをソースコードをチェックする役割を担うレビュワーに通知し、オリジナルファイルの更新を依頼できる機能です。

ソースコードをレビュアーに確認してもらうことで、自分では気づけなかったコードの書き間違えや、バグなどを発見できます。また、本番用のソースコードを誤って上書きしてしまうといった人的ミスを予防できる効果もあります。

レビュワーも自分以外が書いたコードを見ることによって、コードの新しい書き方を発見することが可能です。

フォーク

「フォーク」とは、自分の「GitHub」アカウント領域内に第三者のリポジトリを複製し、編集・改変していくことができる機能です。

ひとつのプロジェクトが、まるで食事のときに使うフォークの先端のように分岐して広がっていくことが、フォークという機能名の由来となります。

オリジナルファイルに対するアクセス権限・編集権限がない場合でも、自分のアカウント領域内にデータを取り入れることによって、編集することが可能となる機能です。

インデックス

「インデックス」とは、実際に作業をしているディレクトリ(ワークツリー)とローカルリポジトリの中間にある、コミット前のデータを一時的に保管しておける場所のことです。「ステージング」と呼ばれることもあります。

インデックスはワークツリーからローカルリポジトリにコミットするまでの過程で、無駄なファイル交換を防ぐことができる仕組みのことです。

GitHub index

GitHubをインストールして環境を整えよう

GitHubをインストールして環境を整えよう

「GitHub」を使うときは、まず「Git」をインストールしなければいけません。インストール方法は、WindowsかMacかによって異なります。

【Windowsの場合】

GitHub for win

git for Windows

gitのサイトに飛び、Downloadボタンを押すことによってインストーラをダウンロードできます。ダウンロードが終わったら、インストーラを起動してください。

【Macの場合】
ターミナルで、次のコマンドを入力してください。

git –version

パソコンにGitがインストールされていない場合、「コマンドライン・デベロッパツールをインストールしますか?」という表示がでるため、インストールします。

また、もしすでにGitがインストールされている場合は、Gitのバージョンが表示されるため、そのままターミナル上から「GitHub」を活用できます。

GitHubの基本的な使い方を知ろう

GitHubの基本的な使い方を知ろう

ここからは、「GitHub」の基本的な使い方を解説します。
ソースコードの管理やチームでの開発がしやすくなるため、使い方を覚えておきましょう。

GitHubのアカウント作成

まずは、「GitHub」のアカウントを作成します。以下のURLにアクセスしてください。

GitHub account

GitHub

「GitHubに登録する」ボタンを押して、メールアドレス、パスワード、ユーザー名、お知らせメールの有無を設定します。

設定したメールアドレス宛に認証コードが届くので、画面にそのコードを入力しましょう。

以上で「GitHub」のアカウント作成は完了です。

リポジトリの作成と複製の方法

リポジトリを作成するには、「GitHub」にサインインされた状態で「New Repository」ボタンをクリックしてください。

その後リポジトリ名を「Repository name」に入力し、必要に応じてリポジトリの説明文を「Description」に入力します。

GitHub repository

また、リポジトリを公開するか非公開にするかの選択も可能です。公開したい場合は「Public」、非公開にしたい場合は「Private」を選択しましょう。

また、作成したリポジトリは、コマンドプロンプトかターミナルを用いて任意のディレクトリにアクセスし、以下のコードを実行します。ユーザー名やリポジトリ名は適宜、自分の環境の名称に置き換えてください。

git clone https://GitHub.com/[ユーザー名]/[リポジトリ名].git

以下が実行サンプルと複製されたフォルダが生成された結果です。

GitHub command

コマンドプロンプトを起動し、赤い下線のコードを実行したあと、該当のフォルダには「TestSample」のフォルダが生成されました。

ファイルの作成と編集の方法

まずはローカルリポジトリを作成しましょう。

Windowsの方はコマンドプロンプト、Macの方はターミナルを開き、任意のディレクトリに移動し、以下のコマンドを実行します。

git init

コマンドを実行したあとに

Initialized empty Git repository in …

という文字列が表示されれば、ローカルリポジトリの作成は成功です。

任意のディレクトリ名を指定してリポジトリを作成したい場合は、以下のコマンドを実行します。

git init [ディレクトリ名]

作られたディレクトリ内にファイルを置くことによって、そのファイルはローカルリポジトリのバージョン管理下に置かれます。

開発用のブランチを切る

ブランチを作成するには、以下のコマンドを入力します。

git branch [ブランチ名]

続いて、以下のコマンドでアクセスするブランチを作成したブランチに切り替えます。

git checkout [ブランチ名]

以上でブランチを作成し、切り替えることができました。なお、ブランチを作成し、作業を枝分かれにすることを「ブランチを切る」といいます。

ファイルをインデックスに追加する方法

ファイルをインデックスに追加するには、以下のコマンドを入力します。

git add [ファイル名]

以下のコマンドを実行することによって、複数ファイルをインデックスに追加することも可能です。

git add [ファイル名1] [ファイル名2]

また、以下のコマンドで、現在のディレクトリ内にあるすべてのファイルをまとめて追加することもできます。

git add

追加したファイルをローカルリポジトリにコミットする

追加したファイルをローカルリポジトリにコミットするには、以下のコマンドを実行します。

git commit -m “[任意のコミットメッセージ]”

-mコマンドは、コミット時に任意のメッセージを残すためのオプションです。ファイルの変更内容や、ファイルを何故変更したかなどメッセージを残しましょう。

リモートリポジトリにコミットする

リモートリポジトリにファイルを反映させるには、まず以下のコマンドを実行し、ローカルリポジトリとリモートリポジトリの紐付けを行います。

git remote add origin [リモートリポジトリのURL]

originはリモートリポジトリのアクセス先の名前です。任意で別の名前にもできます。

次に、ローカルリポジトリの内容をプッシュするために、以下のコマンドを実行しましょう。

git push origin master

「GitHub」のユーザ名とパスワードを求められるので、入力します。これでリモートリポジトリにローカルリポジトリの変更を反映させることができました。

GitHubの料金プランは?

GitHubの料金プランは

「GitHub」には、個人開発向けの無料プランと、複数人でのチーム開発向けのプロプランが用意されています。ここからは、それぞれの違いについて紹介します。

無料プラン

「GitHub」では、無料プランであっても主要な機能の大半を利用できます。

プライベート(非公開)リポジトリかパブリック(公開)リポジトリかの選択も無料プラン内でできますが、プライベートリポジトリの場合は利用人数が3人までに制限されるため注意してください。パブリックリポジトリの場合は無制限です。

Teamプラン

Teamプランでは、無料プランに含まれるすべての機能に加えて以下の機能が使用できます。

  • コミットルールの設定機能であるProtected Branches
  • 静的なページを公開する機能
  • Wikiページを作成する機能を持つPages and Wikis
  • Web経由でのサポート問い合わせ
  • プルリクエストに複数の担当者    など

月額の利用料金は最初の12カ月は、1ユーザーあたり$44/年(1ドル140円の場合、6,160円)、13カ月目以降は1ユーザーあたり$48/年(1ドル140円の場合、6,720円)です。

個人で利用するだけの場合、無料プランでの利用で機能面の不足はほぼありません。

GitHubを活用すると開発をスムーズに進められる

GitHubを活用すると開発をスムーズに進められる

「GitHub」は多くの開発現場で使用されている、バージョン管理のサービスです。個人プランが非常に充実しているため、個人でも便利に活用できるサービスといえます。

「GitHub」を扱えるスキルは今やITエンジニアにとって必要なスキルといえるため、使い方を覚えてぜひ活用してみてください。

前の記事

C#のusingはコーディング効率化に便利!機能と使い方・応用法を解説

2022.12.19

C#のusingはコーディング効率化に便利!機能と使い方・応用法を解説

#C#

次の記事

Apple  Developer Programに登録するメリットと手順を紹介!

2024.01.25

Apple Developer Programに登録するメリットと手順を紹介!

#ツール

アクセスランキング 人気のある記事をピックアップ!

    コードカキタイがオススメする記事!

    1. 子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      2024.01.26

      子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      2022.01.06

      【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      #プログラミングスクール

    3. 【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      2024.01.26

      【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      #プログラミングスクール

    4. 初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      2024.01.26

      初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      #JAVA

    5. 忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    1. 【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      2022.01.06

      【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      2024.01.26

      【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      #プログラミングスクール

    3. 【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    4. 【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    5. 【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      2024.01.26

      【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      #プログラミングスクール