マインクラフト(マイクラ)は、世代を問わず世界中で人気のサンドボックスゲームです。マインクラフトを使って楽しく継続的にプログラミングを学びたい方に向け、特徴やメリット、手順などについて解説します。
マインクラフトは、子どもから大人まで人気のサンドボックス(砂場)ゲームですが、ゲームを楽しむだけではなく、プログラミングの学習ができます。
子どもだけでなく大人も一緒に学習でき、「楽しみながら、飽きずにプログラミングを学びたい」という方に、マインクラフトは最適です。
この記事では、マインクラフトでどのようなことができるのか、どのようなことを学べるのか、メリットや手順などもあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
マインクラフトは、ブロックを操作して遊ぶ、サンドボックス(砂場)と呼ばれるジャンルのゲームとなります。月間アクティビティユーザーが、世界中で1億4千万人を超える大人気作品です。
ワールド内を冒険したり、ボックスを組み合わせて建物を建てたりと、できることが多くあるため飽きずに遊べます。ゲーム内では自分の家以外にも、遊園地や罠を作ることも可能です。
資源を集めて自分の好きなものを作り、好きなように世界をカスタマイズできるのがマインクラフトの魅力といえるでしょう。地球8個分という広さの世界を自由に旅することができ、何をするにも自由で自分のやりたいことだけできるという、自由度の高さが人気の理由となっています。
マインクラフトにメインストーリーはなく、強制イベントもありません。一人ひとりが好きなことを好きなだけできるので、子どもも大人もストレスなく楽しめます。
ライセンス | Minecraft Education Edition
マインクラフトには家庭向けのゲームのほか、教育現場に対応した「Education Edition」があります。「Education Edition」とは、ゲームの中に学校やプログラミング教室向けの内容が盛り込まれているものです。
教育者の中にはマインクラフトの有効性に注目している方もおり、プログラミング教育やオンライン授業の一環として活用している教育機関もあります。
日本国内でも、さまざまなプログラミングの教育現場で活用されています。ただし、教育版マインクラフトにはライセンスが必要で、基本的に個人では利用ができないため注意してください。
マインクラフトには、「Java版」と「統合版」の2種類があり、ニーズに合わせて選べます。
ここでは、それぞれのバージョンの特徴について解説します。
Java 版 Minecraft & Bedrock 版 Minecraft (PC 用) | Minecraft
Java版は、パソコンにのみ対応しています。対応しているOSは、Windows、Linux、MacOSです。インターネット環境さえあれば、通常のゲームに加え、マインクラフトでプログラミング学習ができます。
Java版は自由度が高く、カスタマイズの幅も広いのが特徴です。また、アップデートが速く、OS間でのクロスプレイにも対応しています。そのため、「自由にプログラミングを学びたい」という方には、Java版がおすすめです。
統合版はさまざまなデバイスや、家庭用ゲーム機に対応しています。パソコン以外でもマインクラフトをプレイできるため、「マインクラフトの世界を体験してみたい」という場合におすすめです。
Minecraft を購入: 新ユーザーのための購入オプション | Minecraft
対応している機種は、スマートフォンやタブレット、パソコンであればWindows10、ゲーム機ならXbox One・Nintendo Switch・PlayStation 4などです。ただし、プログラミング学習に利用したいのであれば、どのパソコンからでも利用できて自由度の高いJava版がおすすめでしょう。
マインクラフトでプログラミングを学ぶことで、以下の4つのメリットを得られます。
マインクラフトがプログラミング学習に向いている理由を理解して、導入時の参考にしてください。
マインクラフトでは、MODと呼ばれるツールを導入することで、Java・Python・Ruby・Luaの4つのプログラミング言語を学べます。
世界中で広く取り扱われているJavaに初心者でも扱いやすいPython、日本で生まれ自由度が高いRuby、ゲームに多く使われるLuaの4つです。
どの言語もプログラマーが現場で使用するような、需要の高い実践的な言語となっています。プログラミングをするなら必須ともいえる言語を、マインクラフトで楽しみながら学習できるのです。
飽きずに学べることも、マインクラフトでプログラミングを学ぶメリットのひとつです。
本格的なプログラミングの勉強をしようと思ったら、子どもではすぐに飽きてしまいます。プログラミングの勉強は難しい文法を覚える必要があるなど、学習としてのハードルが高く、集中して勉強し続けられる子どもは少ないでしょう。
マインクラフトであれ、プログラミングを活用したMODを利用することで、ゲームを有利に進められます。ゲームで楽しく遊びながらプログラミングの学習がどんどん進められるので、飽きることなくプログラミングを学べるのです。
親子でプログラミングを学べるのも、マインクラフトのメリットです。
マインクラフトは複数人でプレイできるようになっているので、子どもと一緒にゲームを楽しみながらプログラミングの学習ができます。マインクラフトを遊ぶだけではプログラミングは身につきませんが、そこにMODという要素を取り入れることで、プログラミング学習ができるという仕組みです。
親子で一緒に遊びながら学べるので、プログラミングの理解や習得が速くなることも期待できるでしょう。
マインクラフトでプログラミングを学ぶと、想像力が身につくこともメリットとしてあげられるでしょう。
マインクラフトでは、MODを活用したプログラムで「できること」を増やしていきます。プログラミングは、正しく順序を立ててコードを書く必要があるため、学習を進めるうちに理論的な思考が自然と身についてくるでしょう。
そして、「MODを使ってどのようなものを作るのか」を考えることで豊かな発想力が生まれ、マインクラフトの世界をより自由に、楽しく遊ぶことが可能です。このように、マインクラフトを活用したプログラミング学習を通じ、想像力を身につけることが期待できます。
マインクラフトを始める前に、いくつか用意するものがあります。プログラミング学習をしたいのであれば、パソコンでプログラミング学習ができる環境を整えなくてはなりません。
そのため、マインクラフトに対応するスペックを持ったパソコンと、インターネット環境は必須です。また、パソコンにインストールするため、マインクラフトのソフトも購入して用意しましょう。
ダウンロード | Minecraft Education Edition
コードの書いてある攻略本もあるため、用意しておくとより簡単にプログラミングを学べます。準備ができたら、さっそくマインクラフトを始めてみましょう。
マインクラフト [超カンタン] コマンド攻略BOOK ~1ブロックから作れちゃう! コマンド技が一番わかる!
ここからは、プログラミング学習のステップアップ手順をご紹介しますので、基礎から応用まで使いこなしてください。
まずは、マインクラフトでの、パソコンの基本操作を覚えましょう。ゲーム機で統合版をすでに体験済みという方でも、パソコンでは少し操作性が異なるため、パソコンの操作に慣れる必要があります。
キーボードやマウスの使い方を覚えると、ゲーム機で遊ぶよりもはるかに自由度が高く、楽しく遊べるようになるでしょう。タイピングの習得にもおすすめなので、ぜひ試してください。
マインクラフトの基本的な操作を覚えたら、コマンドを動かしてみましょう。
マインクラフトには、コマンドというプログラミング機能のようなものが搭載されています。本格的なプログラミングではありませんが、アルファベットや記号を入力するだけで、簡単にゲームの世界が変化します。コマンド入力で、天気や時間の変更も可能です。
また、コマンドは外部ソフトとの連携が必要なく、統合版から始めることができるため、スムーズにプログラミング学習へとつなげられます。
チートの許可を行うことで、簡易プログラミングであるコマンド入力が使えるようになります。マインクラフトの基本的な操作を覚えて、コマンドを動かして見ましょう。
Scrachでプログラムを作れることも、マインクラフトのポイントです。Scrachとはビジュアルプログラミング言語のことであり、視覚的にわかりやすくプログラミングできることから、小学生でも比較的学習しやすいツールといえるでしょう。
Scrachは、命令を書いたブロックを組み合わせていくだけでプログラミングができます。簡易版のScrachでコードのブロックを組み合わせるだけでも、同じ建物をあっという間に多く作ったり、ミニゲームを作ったりすることが可能です。
そのため、プログラミング学習につまずくことがなく、飽きずに進められるでしょう。
マインクラフトのJava版でMODを活用すると、JavaやPython、Ruby、Luaなどの言語を使用してプログラムを作れるようになります。
Javaなどのプログラミング言語は、エンジニアがシステム開発の現場で扱う高度な言語であり、学習して使用できるようになるのは、早くても小学校高学年ころです。
普段からプログラミングの学習を進めていれば、タイピングやパソコン操作が身に付き、実際にコーディングするときに役立つでしょう。JavaやPython、Ruby、Luaなどのプログラミング言語を使うことで、マインクラフトの世界に一瞬でお城や遊園地を建てたり、乗り物を作ったりできます。
小学生で本格的なプログラミングを学ぶことができるマインクラフトは、プログラミング教室にとってよい教材です。ここでは、小学生がマインクラフトを学べるところを2つご紹介します。
「Tech Teacher」は、オーダーメイドの授業が特徴で、担任の講師が一人ひとりに合わせた学習内容を組み立てて講義を行います。授業内容だけでなく、授業時間や頻度も生徒側の都合に合わせることが可能です。
また、専任講師がマンツーマンで指導するため、周りに気を取られることなく授業に専念できることもメリットといえるでしょう。60分の無料体験授業も行っていますので、ぜひ試してみてください。
「D−SCHOOL」オンラインは、自宅で楽しく学べるのが特徴のプログラミング教室です。基本的に授業はマインクラフトやRobloxなどのゲームを中心にして学ぶため、小学生でも飽きずに学習できます。
わかりやすいレクチャー動画を見ながら学習を進められ、100以上のミッションが用意されているなど、多彩な学習コースから選ぶことが可能です。小学1年生から始められるプログラミングコースもあるので、まずは無料体験から試してみてください。
小学生向きとは別に、中高生がプログラミングを学べる教室もあります。マインクラフトなどのゲームをベースに学べる教室を2つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
「Life Is Tech」は、アプリ開発・ゲーム開発・映像制作・音楽制作など、さまざまな分野が学べるように10以上のコースが用意されているのです。プログラミングキャンプは、オンラインキャンプと対面式キャンプの2種類があります。
キャンプはわずか4日間で基礎を身に付けられる短期集中コースで、4〜6人の少人数制を採用し、無理なく自分のペースでの学習が可能です。初心者でもパソコンができなくても参加できるので、プログラミングを短期間で学びたい方におすすめといえます。
「TechAcademy ジュニア」ではマインクラフトを使って、楽しくプログラミング学習が可能です。マインクラフトのほか、「はじめてのScratchコース」や「Scratchマスターコース」などの本格的なコースも用意しています。
パソコンを触ったことがない方や、あまり得意ではない方には、「プログラミング入門コース with マインクラフト」というコースがおすすめです。
わかりやすい動画やWebテキストがあるため、挫折することなく通い続けられるでしょう。対面式は遠くて通えない方のために、オンライン式授業もあり、学びやすい仕組みを提供しています。
この記事では、マインクラフトの特徴やJava版と統合版2つの種類やプログラミングが学べること、プログラミング学習のメリットや手順を中心にお伝えしてきました。
マインクラフトは世界中にユーザーを持ち、教育現場でも用いられる、大人も子どもも一緒に学びながら遊べるゲームです。また、小中高生がマインクラフトを通じてプログラミングを学べる、スクールもあります。
実践的なプログラム言語を4つ学べるなど、マインクラフトを活用することで、段階的に本格的なプログラミングが学習できるのです。
これから子どもにプログラミングを習わせたい方や、自分でもプログラミングを楽しく学びたい方はぜひマインクラフトをプレイしてみましょう。
2024.06.17
子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介
#プログラミングスクール
2022.01.06
【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説
#プログラミングスクール
2024.01.26
【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!
#プログラミングスクール
2024.01.26
初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説
#JAVA
2024.01.26
忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説
#プログラミングスクール
2022.01.06
【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介
#プログラミングスクール
2024.01.26
【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説
#プログラミングスクール
2024.01.26
【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説
#プログラミングスクール
2024.01.26
【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説
#プログラミングスクール
2024.01.26
【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説
#プログラミングスクール