C++

最終更新日: 2024.01.26 (公開: 2022.02.08)

C++とは?習得メリットや学び方のポイントを徹底解説

C++とは?習得メリットや学び方のポイントを徹底解説
  • C++で何ができるか詳しく知りたい
  • C++を習得する方法が分からない
  • C++を学んでITエンジニアに転職したい

このような悩みをお持ちではないでしょうか。C++は1980年代に登場した比較的古いプログラミング言語です。しかし、汎用性や処理速度の高さから現在でもあらゆる分野で活用されており、C++を学ぶメリットは非常に大きいといえます。

ところが、C++は言語仕様が複雑なため、初心者にとって習得が困難なプログラミング言語。C++の特徴をしっかり理解して、正しい方法で学習することが大切です。

本記事では、C++の特徴や習得するメリット、具体的な学習方法について徹底解説します。この記事を読めば、C++を学ぶうえで必要な前提知識が身につき、新たなキャリアに向けてスタートできるでしょう。

C++とは?

C++とは?

「C++(シープラスプラス)」とは、1983年に登場したプログラミング言語です。ITエンジニアやプログラマーの間では「シープラプラ」の略称で親しまれています。

C++は1972年に登場した「C言語」をベースに、「オブジェクト指向」という概念を導入し、さまざまな機能を追加したプログラミング言語です。オブジェクト指向とは、機能ごとに分類されたオブジェクトを組み合わせてプログラムを作る手法。C++以降に登場した、JavaやC#など新しいプログラミング言語にも継承されています。

C++はソフトウェアとハードウェア双方を扱う能力が優れていて、汎用性が非常に高いプログラミング言語です。そのため、下記のようにさまざまな分野で活用されています。

  • デスクトップアプリ開発
  • スマホアプリ開発
  • ゲーム制作
  • グラフィックス関連
  • ロボット技術
  • AI技術
  • IoT技術
  • 業務システム開発
  • 組み込みシステム開発

世の中には多種多様なプログラミング言語がありますが、C++ほど多分野で重宝されている言語はほかにありません

だからこそ、C++は多くのエンジニアからの注目を集め続け、「C++は不滅だ」といわれているのです。そんなC++について、本記事でさらに詳しく学んでいきましょう。

C言語との関連性

そもそも、なぜ「C++」という名前なのでしょうか。C言語で「++」は「インクリメント」、つまり「ひとつ進める」ことを意味します。C++は「C言語を発展させた革新的な言語」という意味を込めて名付けられたのです。

C++はC言語の「スーパーセット」です。スーパーセットは「上位互換」を意味し、C++はC言語の要素すべてを含んでいます。つまり、C言語でできることはC++でもできるということです。

「C++がC言語の発展形なら、まずC言語から学んだ方がいいのでは?」と思う人もいるでしょう。しかし、必ずしも先にC言語を習得しておく必要はありません。C++はC言語のすべてを含むため、C++を学ぶことは同時にC言語も学ぶことを意味します。

少し専門的な話になりますが、C++になって具体的に何が追加されたのかというと、下記8つの概念や機能です。

  • オブジェクト指向
  • 多重継承
  • テンプレート
  • 演算子のオーバーロード
  • 例外処理
  • ポリモーフィズム
  • 仮想関数
  • 実行時型情報 (RTTI)

このように、C++には驚くほど多くの機能があります。いわば「何でもあり」状態の言語仕様が、ほかにはないC++特有の高度な機能や自由度を生み出したといっても過言ではないでしょう。

C++の特徴

C++の特徴

C++の概要やC言語との違いを確認したところで、C++の具体的な特徴を掘り下げていきましょう。本章では、下記4つの観点から解説します。

  • 言語仕様が複雑
  • 高度な処理を実現可能
  • オブジェクト指向
  • さまざまなバージョンがある

言語仕様が複雑

C++は言語仕様が極めて複雑です。C言語とは比べ物にならないほど複雑で、これを上回るプログラミング言語はありません。C++はさまざまな要素を詰め込んでいるため、ほかのプログラミング言語より覚えるべきことが多いです。

驚くべきことに、C++は現在でも機能が増え続けています。詳細は後述しますが、C++は数年ごとに言語仕様の改定が行われ、そのたびに新たな概念や機能が追加されているのです。JavaやC#などの要素が導入されることもあり、C++に慣れたプログラマーでも戸惑うことがあります。

しかし、C++は複雑で高度な機能を使わなくてもプログラミングができます。たとえば、オブジェクト指向を無視してC言語のように使っても構いません。このように、多様なスタイルでプログラミングができるのも、C++特有の魅力だといえるでしょう。

高度な処理を実現可能

C++は全プログラミング言語中トップといっていいほど、高度な処理を実現できます。C++があらゆる分野で活用されているのは前述したとおり。C++が高度な処理に向いているのは、「実行速度」つまりプログラムの動作速度が極めて速いからです。

C++は「低水準言語」と「高水準言語」双方の性質を両立している珍しい言語です。低水準言語は機械が理解しやすく、高水準言語は人間が理解しやすいことが特徴。複雑な処理を効率的にコーディングしながらも、機械がスムーズに処理できるプログラムを生成できます。だからこそ、高度な処理を圧倒的な速度でこなせるのです。

こうした特徴から、データ解析処理や画像処理、機械学習など大容量のデータを扱うシステムではC++が重宝されています。C++ができるITエンジニアになると、身近なソフトウェアから最先端分野まで幅広く活用できるため、C++を学んでおいて決して損はありません。

オブジェクト指向

C++は「オブジェクト指向」を導入したプログラミング言語です。オブジェクト指向は「機能ごとにオブジェクトを分割し、それらを組み合わせてプログラムを構成する」という概念で、1970年代に提唱されました。

各オブジェクトは一般的に「クラス」と呼ばれ、必要最小限の機能しか持ちません。より多くの機能を持つクラスは「派生クラス」として定義され、派生クラスは基となる「基底クラス」の要素すべてを「継承」します。

このように説明すると、オブジェクト指向は一見すると複雑で分かりにくいように思えるかもしれません。しかし、オブジェクト指向は極めて実用的でプログラムの効率化に役立つ概念。だからこそ、JavaやC#などC++から発展したプログラミング言語では、オブジェクト指向がさらに強化されているのです。

オブジェクト指向については後ほどもう少し詳しく解説するので、興味のある人はぜひ参考にしてみてくださいね。

さまざまなバージョンがある

C++にはさまざまなバージョンがあり、今でもアップデートが続いています。代表的なC++のバージョンや追加された機能は下記のとおりです。

C++バージョン 登場日 特徴
C++98 1998年9月1日 初めて策定された国際標準規格
C++03 2003年10月16日 C++98の問題点を修正
C++11 2011年9月1日 「範囲for文」や「ラムダ式」などの機能を追加
C++14 2014年12月15日 「変数テンプレート」や「nullptr_t型」などを追加
C++17 2017年12月 標準ライブラリにさまざまな機能を追加
C++20 2020年12月15日 標準ライブラリにさまざまな機能を追加

C++の言語仕様は複雑になる一方ですが、拡張された機能で高度な処理をより効率的に行えるようになりました。C++の魅力は増し続けているといえるでしょう。

なお、「どのバージョンのC++を学習すべきか」を気にする必要はありません。C++の基本的な言語仕様はどのバージョンでも同じで、古い参考書やWebサイトの内容も通用します。

C++を習得するメリット

C++を習得するメリット

40年前に登場した古い言語である「C++」が今でも注目されている背景には、深い理由があります。C++の特徴について確認したところで、C++を習得すると具体的にどんなメリットがあるのか、下記3つの観点から詳しく見ていきましょう。

  • 学習面でのメリット
  • 言語自体のメリット
  • 採用面でのメリット

学習面でのメリット

C++を習得する学習面でのメリットは下記3つです。いずれもITエンジニアやプログラマーとしてのキャリア形成に役立つため、C++を学んで後悔することはありません。

  • プログラミングの基礎を理解するのによい
  • オブジェクト指向を理解するのに使える
  • よりコンピューターに詳しくなる

プログラミングの基礎を理解するのによい

C++はプログラミングの基礎を理解するのに最適な言語です。JavaやC#、Pythonなどの新しいプログラミング言語の大半が、C++の影響を受けています。つまり、C++はプログラミング言語の基礎であり、C++の習得はほかの言語の「学び」へとつながるのです。

「C++を学んでおくと他言語の習得も早くなる」といわれますが、それは事実です。たとえば、自動車免許を持っている人がバイク免許を取るときは、学科試験が免除されます。手間とコストが少なくて済むため、ゼロから免許を取得する人と比べると遥かに楽です。

C++を習得した時点で、あらゆるプログラミング言語で必要な知識が身につきます。あとは新しい言語特有の構文(文法)や機能に慣れるだけ。また、ITエンジニアはさまざまな案件を担当するため、C++以外の言語が必要な局面もあるかもしれません。別のプログラミング言語を学ぶ必要があるときも、C++のエッセンスが必ず役立ちます。

オブジェクト指向を理解するのに使える

C++を学習するとオブジェクト指向を理解できます。前述したように、オブジェクト指向では最小単位の機能を持つまとまりごとに「クラス」を作り、それらを組み合わせてプログラムを構成する概念です。

ここで、オブジェクト指向とはどんなものなのか、簡単な事例を交えて確認しておきましょう。実は、オブジェクト指向の概念は日常のいたるところに存在し、その代表例が「動物の分類」です。

まず「動物」という最小単位のクラスを作りましょう。動物クラスは「脊椎動物」と「無脊椎動物」の2つのクラスに派生します。さらに、脊椎動物クラスは「魚類」「両生類」「爬虫類」「鳥類」「哺乳類」に派生。哺乳類クラスは最終的に「人間」クラスに派生します。

ここで注目したいのは、派生クラスは基底クラスの機能すべてを持つことです。人間は脊椎動物と哺乳類の特徴を継承しています。背骨もありますし、卵ではなくある程度は成長した形で生まれてきますよね。脊椎動物と哺乳類に、高度な知能や二足歩行など人間独自の機能を追加したのが、人間クラスというわけです。

オブジェクト指向により、「現実世界を正しく捉えたプログラム」が作れるようになりました。プログラムのカスタマイズやメンテナンス、再利用が容易になるなど、実用性の点でも計り知れないメリットがあります。

オブジェクト指向はJavaやC#、Pythonなどさまざまな言語の基本です。C++でオブジェクト指向に慣れておけば、ほかのプログラミング言語もスムーズに習得できるでしょう。

よりコンピューターに詳しくなる

C++の学習でコンピューターへの理解が深まります。C++は低水準言語の性質が強く、ハードウェアを直接操作できる言語です。習得の過程でC++特有の機能に触れるため、深い部分の知識が自然と身につきます。

その代表例が「ポインタ」です。ポインタとは、ハードウェアのメモリ(主記憶装置)を操作するための機能。ハードウェア内でメモリがどのように並んでいるかをイメージできなければ、ポインタを使いこなすことはできません。

JavaやC#などのモダンな言語では、ハードウェアに近い部分は隠蔽されています。プログラマーは深い部分を意識せずに済みますが、それがむしろプログラミングへの理解を妨げてしまうことも。C++を知っておけば、プログラミング言語が隠蔽している部分についても「これはこういうことだな」と理解して、より知識を深めることができます。

言語自体のメリット

C++にはさまざまな点で、ほかのプログラミング言語に対するアドバンテージがあります。本章では、下記2つの点に注目してC++特有の魅力を探っていきましょう。

  • 実行速度が速い
  • ハードウェアを意識した開発に適している

実行速度が速い

C++最大の魅力が実行速度の速さです。ほかのプログラミング言語と比べて圧倒的に速く、すべての言語のなかでも最速クラス。具体的には、比較的速いといわれるJavaやC#より1.5~2倍、Pythonより10~100倍ほど速くなります。

なぜなら、C++が「コンパイル方式」の言語だからです。C++はハードウェアに近い言語とはいえ、プログラムを「0」と「1」からなる「翻訳」に変換しないと動きません。C++はプログラム作成時に、あらかじめコンパイル(翻訳)しておきます。その結果、プログラム実行中に余計な処理が生じず、ハードウェアのスペックが最大限に発揮されるのです。

ちなみに、「C++はC言語より遅い」といわれることがありますが、決してそんなことはありません。C++は最適化が進んでいるため、C言語と同等の速度を出せます。このことからも、「C++はC言語のスーパーセット(上位互換)」であるといえますね。

ハードウェアを意識した開発に適している

C++は低水準言語で実行速度が速いため、ハードウェアを意識した開発に最適です。組み込みシステム開発やゲーム制作の分野では、C++のメリットを最大限に活かせます。

「組み込みシステム」とは、電子機器を制御するためにあらかじめ組み込んでおくソフトウェアのこと。組み込みシステムでは、ハードウェアのスペックに制約が多いため、小容量で高速に動作するプログラムが求められます。C++はプログラムサイズが小さいので、こうした要件を十分に満たせるのです。

また、ゲーム制作の分野でもハードウェアを意識する必要があります。物理演算やグラフィックス処理まで、リアルタイムで高負荷な処理が欠かせないゲームでは、実行速度が最優先。C++は細かいところまで制御できる言語なので、ハードウェアに合わせてプログラムを最適化し、極限まで速度を追求することができます。

採用面でのメリット

C++には学習面や性能面に加えて、採用面でも下記4つのメリットがあります。一石二鳥どころか一石三鳥のプログラミング言語ですね。

  • 需要がある
  • 活躍できる幅が広い
  • 比較的高単価の給与取得が可能
  • フリーランスでも働ける

需要がある

多くの企業がC++の知識やスキルがあるITエンジニアを必要としています。C++自体が多分野で求められていることや、IT業界全体が「人手不足」の状態であることが主な理由です。ここでは、IT業界の現状に注目してみましょう。

「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)」の調査によると、IT業界は2012年ごろから慢性的な人手不足が続いています。これは全産業の平均と比べても顕著で、ITエンジニア人材の需要は言語を問わず高い状態にあるといえるでしょう。

IT人材白書2019

引用元:IT人材白書2019(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構)

さらに、AIやIoTなどの先進技術の発達により、ITエンジニアの需要は今後もますます増えるでしょう。C++は古いプログラミング言語ですが、最先端の分野でこそ威力を発揮します。C++を習得すれば、将来にわたって活躍できるITエンジニアになれるはずです。

活躍できる幅が広い

C++はさまざまな分野で活躍できるプログラミング言語です。ソフトウェア開発やゲーム開発はもちろんのこと、最先端のAIやIoT技術の開発現場でもC++が重宝されています。つまり、C++ができるITエンジニアになれば、IT業界での選択肢が大幅に広がるということ。

IT業界では転職が一般的になっていて、ひとつの企業に勤め続けるITエンジニアは稀です。ソフトウェア開発の企業に勤めている人がゲーム分野に転向することや、組み込みエンジニアがAIエンジニアになることも少なくありません。今とは別の分野で活躍したいと思ったとき、C++の知識があれば比較的容易に決断できます。

また、業務内容によってはC++以外のプログラミング言語が必要になることもあります。C++の実務経験があれば短期間で他言語を習得できますし、その経験が将来の選択肢をさらに広げることになるでしょう。

比較的高単価の給与取得が可能

C++を習得すると収入が増えます。「ITエンジニアは高収入」というイメージのとおり、ITエンジニアの収入は平均より高いです。しかし、どの分野で働くかによって収入が変わるため、使用するプログラミング言語によって大きな差が生じることがあります。

日経クロステック」が行った「プログラミング言語実態調査」によると、C言語およびC++をメインで使うITエンジニアの平均年収は約650万円。厚生労働省の統計では2018年の平均年収が約430万円なので、他業種より1.5倍近い収入が得られるということです。

プログラミング言語実態調査

引用元:日経クロステック(xTECH)

C++から発展したJavaやC#と比べても、C++の平均年収は高いです。C++ができるITエンジニアは大きなプロジェクトに参画する機会が多いことや、最先端の分野で活躍しやすいことが理由だと考えられます。C++を習得するとキャリアと年収の双方が向上するでしょう。

フリーランスでも働ける

C++を習得すると、フリーランスのITエンジニアとして働けるようになります。企業に勤めるサラリーマンITエンジニアとは異なり、クライアントと直接契約して報酬を得ることが特徴。フリーランスとして活動するメリットは下記3つです。

  • 自宅で働ける
  • 時間に束縛されない
  • サラリーマンより高収入

フリーランスの魅力は、会社に通う必要がなく自分のリズムで働けることです。「時間に束縛されることなく自由に働ける」というのは夢のような人生ですよね。さらに、フリーランスはサラリーマンより収入が高い傾向があります。

実務経験の長さやスキルにもよりますが、年収1,000万円を超えるフリーランスITエンジニアも珍しくありません。もちろん、未経験者がフリーランスになることは困難ですが、サラリーマンとして経験を積んだ後で独立することは十分可能です。

ゲームを作るなら世界的ゲームエンジン「Unreal Engine」

ゲームを作るなら世界的ゲームエンジン「Unreal Engine」

引用元:Unreal Engine

ゲーム制作業務に携わりたい人は、ぜひともC++を習得しておきましょう。C++は高度な処理が可能で実行速度が速いため、ゲーム開発に最適な言語です。

ゲームクリエイターになりたい人は、C++に加えて「Unreal Engine」にも触れておくことをおすすめします。Unreal Engineは「Epic Games」が開発したゲームエンジン。現在、世界中で多くのゲーム制作会社やスタジオがUnreal Engineを導入しています。Unreal Engineで作られたゲームの代表例は下記5つです。

  • フォートナイト
  • キングダム ハーツIII
  • ストリートファイターV
  • エースコンバット7 スカイズ・アンノウン
  • PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS

Unreal Engineにはゲーム制作に欠かせない機能が揃っており、ゲームのジャンルや規模を問わずどんなゲームでも効率的に作れます。個人やインディーズで活躍するゲームクリエイターも、多くがUnreal Engineを採用しているのです。

Unreal Engineの使い方は独学で学べます。ただし、本格的なゲーム制作にはC++の基本的な知識が必須なので、まずは後述する方法でC++を習得してください。それから、公式サイトのチュートリアルを参考にして、単純なゲームの制作を始めてみましょう。

C++とUnreal Engineを使いこなすことができれば、ゲーム制作会社に転職できる可能性が高まります。Unreal Engineは個人でも使いこなせるゲームエンジンなので、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。

C++初心者向け学習方法

C++初心者向け学習方法

C++は複雑な言語なので、初心者が習得するのは容易ではありません。C++の学習を成功させるためには、正しい方法でアプローチすることが大切。本章では、下記3つのパターンに分けて、C++の学習方法を解説します。

  • 独学(自己学習)の場合
  • プログラミングスクールで学ぶ場合
  • すでにスキルはあるので転職したい場合

独学(自己学習)の場合

独学でC++を学ぶのは不可能ではありません。独学には書籍やWebサイト、動画教材などさまざまな方法があります。Webサイトや動画教材は便利ですが、「やったつもり」になって満足してしまうことも。そのため、学習効果が高い書籍で学ぶことをおすすめします。下記2つはとくに評価が高い書籍です。

  • 『やさしいC++ 第5版』
  • 『独習C++ 新版』

やさしいC++ 第5版』は、プログラミング経験がない初心者を対象とした参考書です。C言語の知識がなくても分かるように、丁寧な解説とイラストで構成されています。サンプルプログラムも豊富なので、C++の基本的な知識を確実に習得できるでしょう。

やさしいC++ 第5版

引用元:Amazon

独習C++ 新版』は、「C++の教科書」とも呼ばれるベストセラー書籍。ただし、C言語を学んでいることが前提になっています。まずは、先ほど紹介した『やさしいC++ 第5版』を読破してからチャレンジすると、C++で必要な知識がすべて身につくでしょう

独習C++ 新版

引用元:Amazon

プログラミングスクールで学ぶ場合

独学に効果的な書籍を紹介しましたが、どうしてもモチベーションが続かないことや、挫折してしまうことがあります。独学に自信がない場合は、「プログラミングスクール」に通うのがおすすめです。

プログラミングスクールでは、専門的な知識がある講師の指導を受けることができます。一人ひとりの習熟度に合わせて丁寧に教えてくれるため、挫折せずに学びやすいことがメリットです。さらに、受講期間も最短数か月と短く、必要なスキルを効率的に習得できます。

一方で、プログラミングスクールはコストが高いことがデメリット。スクールによって異なりますが、安くても30万円前後の費用がかかります。低コストでC++を学習したい人にとっては、大きな負担に感じられるかもしれません。

しかし、プログラミングスクールに通えば独学とは比べ物にならないほど効率的に、かつ深い知識が身につきます。最短でITエンジニアに転職したい人にとって、プログラミングスクールは最も魅力的な選択肢となるでしょう。

すでにスキルはあるので転職したい場合

学校や独学などでC++を学習したことがあり、すでに基本的なスキルや知識が身についている人もいるでしょう。その場合は、ぜひITエンジニアやプログラマーとして転職することをおすすめします

前述したように、IT業界は人手不足で転職のチャンスが多いです。年収も大幅に上がる可能性は高いですし、何よりも将来性があります。しかし、いくらC++の知識やスキルがあっても、実務経験のない人が転職するのは容易ではありません。

そこでおすすめしたいのが「転職エージェントサービス」です。IT業界に特化した転職エージェントサービスには、好条件の求人が多数掲載されています。一般的な求人サイトには公開されておらず、転職エージェントサービスでしか見つからない案件も多いです。

なお、転職時は「ポートフォリオ(成果物)」の提出を求められます。身につけたC++のスキルを最大限に活かして、企業にアピールできる作品を作っておきましょう。キャリアアップのために、ぜひ転職エージェントサービスを利用してみてください。

C++のスクールでの習得や転職を考えている人へ

C++のスクールでの習得や転職を考えている人へ

C++は学習難易度が高い言語ではありますが、習得によって得られるメリットは計り知れません。汎用性と処理速度に優れたC++は、さまざまな分野で活用されています。C++ができるITエンジニアは平均年収も高いので、キャリアアップを目指す人にも最適な言語です。

C++を学習する際は、プログラミングスクールに通うのがおすすめ。プログラミングスクールなら、専門知識がある講師からC++を効率的に学べます。短期間で集中的にC++を習得すれば、半年以内でITエンジニアになることも夢ではありません。

本記事では、Webエンジニアになりたい人を対象に、プログラミングスクールと転職エージェントサービスを紹介します。転職エージェントサービスを有効活用すれば、希望条件に合う転職先が見つかるでしょう。

現役エンジニアによるオンラインプログラミングスクール|CodeCamp

現役エンジニアによるオンラインプログラミングスクール|CodeCamp

引用元:CodeCamp

CodeCamp」は、現役エンジニアが実践スキルとマインドセットを教えてくれるプログラミングスクールです。

これまで50,000名以上が受講した実績があり、同校の教育プログラムは300社以上のIT企業で研修に導入されています。レッスンの満足度は97.1%と非常に高く、初心者も安心して受講できるでしょう。CodeCampの「Webマスターコース」の詳細は下記のとおりです。

料金プラン名 2ヶ月プラン 4ヶ月プラン 6ヶ月プラン
料金(税込) 165,000円 275,000円 330,000円
入学金(税込) 33,000円 33,000円 33,000円
受講期間 60日間 120日間 180日間
レッスン回数 20回 40回 60回
レッスン受講目安 1週間あたり2~3回 1週間あたり2~3回 1週間あたり2~3回
学習目安時間 1週間あたり20~25時間 1週間あたり10~15時間 1週間あたり5~10時間
向いている人 1日でも早くWebプログラミングを習得したい人 無理なく自分のペースで学習を進めたい人 仕事や学業と両立して、しっかり学習したい人
学習カリキュラム HTML
CSS
JavaScript
jQuery
PHP
Laravel

「Webマスターコース」では、3つの料金プランから自分に合うものを選べます。経験豊富なエンジニアから手厚い個別指導を受けられることや、スキルが身につくまで課題の提出や添削を無制限に受けられることが魅力です。

さらに、仕事と両立しやすいカリキュラムに設計されており、毎日7〜24時まで時間と場所を選ばずに学べます。未経験から最短ルートでWebエンジニアになりたい人は、ぜひ「CodeCamp」を受講してみましょう。

Webエンジニア就職に強いプログラミングスクール|RUNTEQ(ランテック)

Webエンジニア就職に強いプログラミングスクール|RUNTEQ(ランテック)

引用元:RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)」は、Webエンジニアのノウハウを学べるプログラミングスクールです。800〜1,000時間の圧倒的な学習量や、困ったときに相談できる「バディ制度」など、独特のシステムに定評があります。

専門知識があるキャリアアドバイザーによる就職サポートや、実務でのサービス運用まで視野に入れたポートフォリオ作成サポートなど、手厚い支援を受けられることが魅力。プログラミング経験がない初心者でも安心して受講できます。RUNTEQ(ランテック)の料金プランは下記のとおりです。

料金プラン名 Railsエンジニアコース Railsマスターコース Webマスターコース
料金(税込) 327,800円 382,800円 437,800円
想定学習時間 約780時間 約900時間 約1,000時間
受講期間 最大6か月 最大8か月 最大9か月
必要な事前学習時間 最大200時間 最大100時間 不要
向いている人 Railsの基本をすでに網羅している人 HTMLやRailsの基礎を学習している人 プログラミング完全初心者の人

いずれの料金プランを選んだ場合でも、ほかの受講生や現役エンジニアと交流できるコミュニティが利用できます。さらに、技術やキャリアが豊富なスタッフとの面談が毎月2回まで可能。「卒業認定」を取得した後は、就職サポートを無制限に受けられます。

同校の就職サポートは、ポートフォリオの作成に力を入れていることが特徴です。企画や設計の段階から講師のアドバイスを受け、マーケティングや運用も視野に入れた良質はポートフォリオを作成できます。キャリアアップを目指す人は「RUNTEQ(ランテック)」がおすすめです。

これまでにないエンジニアのための転職サービス【リツアンSTC】|株式会社リツアンSTC

これまでにないエンジニアのための転職サービス【リツアンSTC】|株式会社リツアンSTC

引用:リツアンSTC

リツアンSTC」は、IT業界に特化した転職エージェントサービス。ITエンジニアの能力を正当に評価することを重視している同社は、他社と比較して「マージン率」が大幅に低いことが魅力です。

IT業界の転職エージェントサービスのマージン率の平均値は39.1%ですが、リツアンSTCのマージン率はわずか19.2%。平均より20%も低いマージン率により、10年間で収入に1,500万円もの差が出ることがあります。

さらに、同社の取引先企業は約8割が大手企業で、日本のものづくりや技術分野を代表する企業ばかり。とくに、組み込みシステム開発やスマホアプリ開発を行う企業が多いため、C++のスキルを活かすことができるでしょう。

リツアンSTCは基本的に実務経験がある人を対象としていますが、ITエンジニアとしてのスキルがあれば、未経験でも仕事を紹介してもらえるようです。C++のスキルを証明するためにも、必ず良質なポートフォリオを作成しておきましょう。ITエンジニアとして転職したい人は、「リツアンSTC」がおすすめです。

100%自社内開発求人に強い【クラウドリンク】|株式会社Cloud Link

100%自社内開発求人に強い【クラウドリンク】|株式会社Cloud Link

引用元:クラウドリンク

クラウドリンク」は、IT業界のなかでも社内SE求人に特化した転職エージェントサービスです。給与や待遇の点から、自社製品を開発する「社内SE」を志す人が増えています。社内SE職として転職したい人に向けて、魅力的な求人情報を数多く掲載していることが同社の魅力です。クラウドリンクの特徴を確認しておきましょう。

転職エージェント名 クラウドリンク
運営企業 株式会社Cloud Link
求人数(2022年1月時点) 2,000件以上
おすすめポイント ITエンジニアに特化した良質な求人を掲載

クラウドリンクの求人は、一般的な求人媒体や他社の転職エージェントサービスには掲載されていません。厳正な審査基準で選ばれたものばかりなので、理想的な転職先を探し出すことができるでしょう。

さらに、申し込みからエントリー、面接や入社まで手厚い支援が受けられるため、転職に慣れていない人でも安心できます。キャリアアップを目指す人は、ぜひ「クラウドリンク」の利用を検討してみてください。

TechClips(テッククリップス)エージェント|notari株式会社

TechClips(テッククリップス)エージェント|notari株式会社

引用元:TechClips(テッククリップス)エージェント

TechClips(テッククリップス)エージェント」は、ITエンジニアの求人に特化した転職エージェントサービスです。現役エンジニアが応募から入社まで丁寧にサポートしてくれるため、ITエンジニア業界や転職に慣れていない人でも安心して利用できます。

同社の求人は年収500万円以上のハイクラス案件ばかりです。アプリケーションやソフトウェアのエンジニアはもちろんのこと、VRやAI、機械学習やデータサイエンティストなど最先端分野の求人も用意されています。習得したC++の知識やスキルを最大限に活かせる、魅力的な転職先が見つかるはずです。

ITエンジニア向けのハイクラス求人は、一般的な求人情報サイトや転職エージェントサービスには掲載されません。大手の転職エージェントサービスであっても、好待遇の求人は少ないのが現状。同社なら、ITエンジニアとして理想的なキャリアが手に入るでしょう。

ITエンジニアの業界を知り尽くしたコンサルタントのサポートを受けられるため、転職に慣れていない人でも安心できます。年収やキャリアの向上を目指す人は「TechClips(テッククリップス)エージェント」がおすすめです。

アクセスランキング 人気のある記事をピックアップ!

    コードカキタイがオススメする記事!

    1. 子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      2024.01.26

      子供におすすめのプログラミングスクール10選!学習メリットや教室選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      2022.01.06

      【完全版】大学生におすすめのプログラミングスクール13選!選ぶコツも詳しく解説

      #プログラミングスクール

    3. 【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      2024.01.26

      【未経験でも転職可】30代におすすめプログラミングスクール8選!

      #プログラミングスクール

    4. 初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      2024.01.26

      初心者必見!独学のJava学習方法とおすすめ本、アプリを詳しく解説

      #JAVA

    5. 忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      忙しい社会人におすすめプログラミングスクール15選!失敗しない選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    1. 【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      2022.01.06

      【無料あり】大阪のおすすめプログラミングスクール14選!スクール選びのコツも紹介

      #プログラミングスクール

    2. 【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      2024.01.26

      【目的別】東京のおすすめプログラミングスクール20選!スクール選びのコツも徹底解説

      #プログラミングスクール

    3. 【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【無料あり】福岡のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    4. 【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      2024.01.26

      【徹底比較】名古屋のおすすめプログラミングスクール13選!選び方も詳しく解説

      #プログラミングスクール

    5. 【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      2024.01.26

      【徹底比較】おすすめのプログラミングスクール18選!失敗しない選び方も徹底解説

      #プログラミングスクール